2021年3月31日水曜日

【生後335日】お客様とこうちゃん【生後11ヶ月1日】


パパがお休みの日のお昼だけ、近所のパートに行かせてもらっている。


お仕事が終わると、パパがベビーカーでこうちゃんを連れてお迎えに来てくれる。


今日は新メニューを買って帰りたかったので、2人にはお店の外で待っててもらって、私だけが店内に買いに行った。


数ヶ月このパートをやっているうちに、常連さまのお顔やオーダー、支払い方法も覚えて、それで喜んでいただいたりもして、軽い世間話もするようになった。


勿論、お昼はとても忙しいので、その世間話も一瞬ではあるのだけど、実は私、仕事中もずっと喋っていたい人なので、一瞬でも嬉しい。


常連さんの中に、“元”気難しいおばあさんがいる。


最初はかなり手こずったのだが、今では仲良しになったおばあさん。


前回接客した時に


「最近あんたいないじゃないの」


と言われ


「一時保育の空きが全然なくて、なかなか出勤できなくて」


と説明したら、私に小さな子どもがいる事にびっくりしていた。


その日、おばあさんは顔に湿疹が出ていて、声もいつもより弱々しかった。


その後2週間も全く会えていなかったので、そろそろ心配になってきたところで、私と同じ商品受け取りの列に、そのおばあさんを見つけた!


思わず駆け寄って


「お久しぶりです!お元気でしたか?」


と声をかけてしまった。


おばあさんは


「元気よ!今日もあんたのお店の売上に貢献しなきゃと思って、来たわよ!」


と、元通りのお元気さで、安心した。


おばあさんは、商品受け取りもそっちのけでお店の外へ出て、こうちゃんを見に来てくれた。


夫はちょっとびっくりしたのかもしれないけれど、私がお客様と仲良くなりがちなのは知っているので、落ち着いて挨拶していた。


おばあさんは、夫の顔と私の顔をまじまじと見つめ、


「うーん、お母さん似かな?」


と言った後で


「ほっぺがぷくぷくだからそう思っちゃうだけかしら」


とつぶやいた。


ダイエットの必要性を感じる一言であった。


このおばあさんは、ほんわかした雰囲気ではなく、小さくて痩せていて弱々しい外見とは裏腹に、口調も顔つきもどちらかというときつめで、厳めしい雰囲気である。


私はなんとなく、仕事をしてきた人なのではないかと感じている。


管理職を通り越して経営者っぽい匂いがするのである。


でも、芯は優しくて、心も広い。


私が最初の不慣れな時から見守ってくれて今こうしてちょっと突っ込んだ交流ができているのだから、懐が深いのは間違いない。


ご近所のお年寄りはみんな見るからに優しそうなタイプだから、こうちゃんから見たらニュータイプのこのおばあさんに、こうちゃんはどんな反応をするんだろうと興味深く眺めていたら、

かなりの時間真剣におばあさんの顔を見つめた後で、笑顔全開になった。


やっぱり赤ちゃんは人間の本質を察知するんだなあ。


店内で同じ番号を何回も呼んでいるのが聞こえたので、おばあさんとはそれでバイバイした。


王道の主婦プレイがしたくて「パートに行く」というフレーズを言いたいがためだけに始めたパートだけれど、なかなか楽しんでいる自分がいる。


やっぱり私は、事務職とかより人と対面している仕事の方がいいな。


2021年3月22日月曜日

【生後327日】★悲報★ 息子、ファスナーを扱えるようになる【生後10ヶ月22日】


今までは、細かいものとかはポーチやバッグに入れてファスナーを閉め、

「ないないなーい🎵」

って言っとけば良かった。


「ぶぐー」とか言って不満そうにするけど、すぐに飽きてどっか行っちゃう。


しかし、これが開けられるのだと知った瞬間から、破竹の勢いでありとあらゆるファスナーを開けていく。


サコッシュを開けて鍵を引っ張り出し、ムーミンママのキーホルダーをかじる。


リュックを開けておむつポーチを出し、更にそのポーチまで開けて中を興味深げに観察。


リュックからおやつジップロックも出て来て、中にボーロが見えてるもんだから大興奮。


ただしジップロックはまだ解明できていないらしく、中身を出せとばかりに凄い勢いで振り回していた。


もうしっちゃかめっちゃか。


おとなしいなあと思ったら何か出してる。


捕獲して

「こうちゃん、いたずらっ子さんしてたでしょ?」

と尋問すると、すっと目をそらして黙秘権の行使。


「証拠は上がってるんだぞ!」

と鬼刑事役をやると、

「にゃは💕」

と無邪気な笑顔ではぐらかす。


ぼくね、楽しく遊んでたの!


って感じなのて、ママも一緒にリュックの中を見てみたり、もっと中身を出してあげたりして、遊びに徹する。


飽きた頃にそっと全てを元に戻す。


この世には指先を使う練習になるおもちゃが存在するらしいんだけど、もう日常生活だけで充分なんじゃないかと思う今日この頃です。


次は引き出しが危ないと予想。


この前偶然開けちゃって、目を輝かせてたからなあ。。。


2021年3月19日金曜日

【生後323日】着々と見事な主婦になりつつある【生後10ヶ月18日】


パートに10:00-14:00という完全なる主婦枠で入り、

周りも殆ど主婦ばっかりで、

「駅前にサンマルクカフェできたんだって!」

とか地元ネタできゃっきゃできるのマジで楽しい。


「あそこの病院は毎朝長蛇の列だけどあれ全部整形外科で、内科は空いててすぐ入れる」

とか、お役立ち情報もくれる。


私は41歳で0歳児のママだから、ちょっと皆さんとはズレているため、

「つかまり歩きしてます」とか「歯が生え始めました」とか言うと、

懐かしがって「うちもそうだったわー」とか経験談を話してくれる。


孫がいる人までいてびっくり。


みんな家庭が第一だから、パート終わったら一緒にどこかお茶しに行くこともなくそれぞれチャリでさっと帰っていくのも、すっきりしたお付き合いで良い。


パートからの帰りは、珍しく私単身なので、通路が狭くて赤ちゃん連れでは入るのが難しいけど激安で野菜が豊富なスーパーに寄ってお買い物もできる。


おうちに寄って野菜を降ろしてから保育園にお迎えに行く時は、やっぱり速足になる。


早く会いたいもん。


この私単身の姿は、ご近所さんたちからするとびっくりしちゃうようで

「こうちゃんは?!」

ってたくさん問い掛けられる。


これってすごい事だよなあ。


もし虐待とかしてたらちゃんと通報してくれる地域の目があるって事だもんね。


朝に会っていないおばあちゃんと夕方に会って

「こうちゃんは今日は保育園の日なんですってね」

って言われたりするから、情報共有もされている。


「一人だと気楽でしょ」

と言われて

「なんか落ち着かないです。早くお迎え行きたいんですけど、時間より早く来ちゃだめって言われて」

と答えたら、みんな大笑いする。


「最初の可愛いうちだけよぉ!もっと大きくなったらね、うるさいし疲れるし、一人の時間が欲しくなるわよー!」

ってみんな言う。


こうちゃんは相変わらず、たまに行く一時保育が大好きで、にっこにこで出てくる。


角を曲がって先生が見えなくなるまで、乗り出して笑顔で先生を見ている。


先生も、お忙しいだろうにできるだけ外で見送り続けてくれる。


利用調整通って、ここに毎日来れるようになったらいいねえ。


(うちは5月入園の利用調整待ち中です。連絡は4/20)


こうちゃんを連れて帰ってくると、またご近所さんたちがいて、

「こうちゃん、おかえり」

って言ってくれる。


平和な日常だなあ。



2021年3月14日日曜日

【生後317日】平和な9~10ヶ月健診【生後10ヶ月12日】


母子で風邪をひいて延期になっていた9~10ヶ月健診に行ってきた。


お隣のおばあちゃんにお見送りしてもらった後に、ななめ向かいのおばあちゃんからもお見送りしてもらい、こうちゃんにこにこで出発。


受付の女性にも笑顔を振り撒き、隣の1歳の男の子にも向かい側に座っていたおばあちゃんにもにこにこ。


終始にこにこのお出かけとなりました。


つかまり立ちが出来るので、受付で受診票とかをリュックから出す時に


「こうちゃん、ちょっと立っちしててね」


が可能になり、成長を実感した。


待合室でお隣に座っていた男の子、1歳2ヶ月だそうで、とってもシャイだったけれど、こうちゃんに手を振ってくれたので


「バイバイができるの?すごいねえ!」


って言ったら、慌ててママに顔を埋めて隠れてしまったけれど、その後おもむろに立って私たちの前まで来て、改めてバイバイをしてみせてくれた。


きゅーん!


かわいーーー!


帰る時もバイバイしてくれた💕


こうちゃんの健診は、全く問題なく、身長は75センチで、体重は9.7キロだった。


先生が、こうちゃんのまだ生えかけとも呼べない初めての歯の様子を、というか歯茎の様子を見て


「お!」


と喜んでくれて、母子手帳の「歯」の項目に「1」と書いてくれた。


大事な、初めての、1。


正確にはゼロだと思うんだけど、


「こうちゃん、先生ね、ここに1って書いちゃうよ🎵」


と話しかけながら書いてくれたのは、尊重してもらえてるようで嬉しかった。


ベテラン看護師さんのお膝の上ですっかり慣れた様子でくつろいでいるのを見て、いい小児科さんに出会えて良かったなあと思った。


毎回恒例の、診察後に看護師さん数人と先生が代わりばんこにこうちゃんを抱っこする下りもあって、皆さんに可愛がってもらって本当に幸せ。


赤ちゃんだからお会計は無いんだけど、母子手帳を返してもらうために呼ばれるのを待つ。


呼ばれて、返してもらった母子手帳をリュックにしまっている間も、こうちゃんに立っちしていてもらっていたら、受付の女性が小さな窓から乗り出してきてそれを見て、急いで出て来てこうちゃんに直接


「すごいのねえ!もう立っちができるのねえ!」


と褒めてくれたので、こうちゃんは満面の笑顔になった。


私が靴をはいている間、その女性はこうちゃんを抱っこして待合室のお年寄りの間を回り、


「こんにちは」


なんて言って、お年寄りを和ませていた。


(内科と小児科の病院なので、お年寄りもいっぱいいるのです。)


私にこうちゃんを渡しながら、


「本当に、大きくなったわね」


「はい。ちょっと心配な時期もありましたけど、元気に育ってて嬉しいです」


「そんな時期あった?!」


めちゃくちゃびっくりされた。


「最初は私が名前呼んでもあんまり反応しなくって、、、でもここで訊いたらちゃんと聞こえてるって言われて、、、パパが呼んだら反応するのに私にはしないから、なんでだろうって悩んだりしたんです」


と説明したら、


「それは安心しきってるからよー!こうちゃん見てれば判るわよお!やあねえ、何言ってるのよー!」


と大爆笑された。


これと、顔が似てるって私が認識できない話と、こうちゃんが大きいって言われるとよく判らないから不思議な気持ちがする話は、みんなに爆笑される。


夫にも笑われる。


とにかく、無事に育ってる。


このまま元気に、すくすく成長してくれますように。


2021年3月12日金曜日

【生後316日】やっと歯が生えそう!【生後10ヶ月11日】


私のパートが終わる頃に、パパがこうちゃんと来てくれて、みんなでランチしたりお買い物したりする。


(最近は一時保育がいっぱいで取れないので、パパがお休みの日のランチタイムだけパートに行ってます。)


この日は、まずお買い物に行くことにして、近くのスーパー内にある100円ショップに向かった。


店内の通路は狭いので、休憩スペースにパパとこうちゃんは待機していてもらって、私だけささっとお買い物に。


お会計を済ませて休憩スペースに戻ってきたら、パパが突然


「ねえ、俺の左手の親指の辺りを見ててね!」


と言って、こうちゃんの顔に手を伸ばした。


こうちゃんは最近の度重なる鼻水吸引で警戒していて、顔を歪めて叫びそうになったので、


「ねえ、いやがるよ、やめてよ、ここでやらなきゃ駄目なの?」


と私は抗議した。


パパが「まあまあ、いいから」と言いながらこうちゃんのお口を開けると、下の歯茎に、ぽちっと小さな穴みたいなものが見えた。


「えっ!」


「これ、たぶんそうだよ」


つい先週、こうちゃんに全く歯が生えてこない事に首を傾げていたところで、何なら軽く心配していたので、私たちはとっても嬉しくなった。


私はつい感極まってしまって、こうちゃんをいいこいいこしながら


「こうちゃん!歯が生えるの?すごいねえ!えらいねえ!」


と声を上げてしまったので、隣の椅子に座っていたおじいさんまで笑顔でベビーカーを覗き込んだ。


こうちゃん本人は、私たちが爆発的に喜んでいるので、一緒になってにこにこした。


我が子が、普通に成長するのが、いちばん嬉しい。