2021年5月8日土曜日

【生後374日】最近のママの朝ごはんの食べ方を書くよ!【1歳0ヶ月9日】


最近、面白いスタイルで朝ごはん食べてるから、ぜひ知ってほしい。


私は体の前で腕をクロスしたまま食事をしているよ!


***


この前までは、こうちゃんと一緒に朝ごはんを食べていたの。


一人で食事なんてつまらないでしょ?


だけど、こうちゃんも成長し、ごはんもスプーンもフォークも、隙あらばプレートまでぶん投げちゃうお元気スタイルにシフトしたので、一緒に同時ごはんは無理な時期に突入したんだなと理解した。


保育士さんによると


「こうちゃんは遊びでわざとパンを落としたりするんです。でも、『落としちゃったらもう食べられないよ?大事に食べようね』って言うと、次のパンはそーっと丁寧に食べるんです💕」


だそうで、説明すれば解るのだ。


食べ物は、大事に。


こうちゃんも私も(主に私が、だけど)頭からシチューまみれになった日もあるけど、そんなのは別にシャワー浴びればいいだけの話なので気にしない。


大事なのは汚さない事ではない。


「ママ一生懸命作ったのにー」


って悲しそうな顔をすると、ちょっと「おや?」という顔をするので、たぶんそのうち解るんだと思う。


一応、私のごはんもテーブルに置いてはあるんだけど、同時に進めるのはかなり難しい。


私がひとくちでも食べようものなら、忍者の縄抜けのごとくするりとお食事チェアから抜け出し、テーブルに飛び出してきちゃう。


そんな感じなので、こうちゃんが食べ終わったら、ごちそうさまでしたのお手てぱっちんをして、麦茶を渡し、おくちやお顔をきれいにふいて、テーブルや床を掃除してから、やっと私のごはんタイムが来る。


余談だが、このごちそうさまでしたの時に私が


「今日も上手に食べられたねー🎵」


と言っていたら、夫が「じょ、上手に、、、?!」と驚愕していた(笑)


確かに、上手ではないかもしれないので、夫のつぶやきはスルーして


「うん、“元気に”食べて偉いねー✨」


としれっと変更しておいた。


そんな感じで怒涛のこうちゃんごはんは終わり、いよいよママのごはんタイムが来るわけです。


しかし!


「はーぶーーー!」


と興奮しながらつま先立ちしてテーブルにしがみつき、一生懸命手を伸ばして私のごはんを狙うこうちゃん。


「これはママのごはん!こうちゃんはさっきごちそうさましたでしょ?」


と言っても、それはそれ、これはこれで、ママのごはんも気になるんだもん!


大概私の朝ごはんは納豆かけごはんなんだけど、それを欲しがる。


だめだめ言っててもフラストレーション溜まるだろうから、スプーンにごはんと納豆1粒をのせてお口に入れてあげると、なにやら哲学的な表情になって黙ってもぐもぐ食べる。


「ね?大人のお味だったでしょ?これはママのごはんなの」


と納得させると、ぷいっといなくなるけど、今度は私の反対側に現れる。


左から来ても右から来ても味は同じだよー?!


それでまた「はーぶーーー!」となり、ごはんと納豆1粒を与え、哲学的な表情になる下りを繰り返す。


まあ、それで納得がいくなら、いいんだけどさ。


次に来るのは、「ママ!遊ぼう!今!今遊ぼう!」


という訳で、こうちゃんは私の右側に立つのが好きなので、私は左手でこうちゃんのお気に入りのアンパンマン風船を顔の前でくるくるしてやりながら、こうちゃんのいない左側の安全地帯に逃がしたお茶碗に向かって、腕をクロスした状態でスプーンを伸ばして食事をする。


お箸だとこれは難しいので、専らスプーン。


これが私達の朝ごはん風景です。


ねえ、人生において、こんな変な格好で食事する機会なんてある?


そうそう無いでしょ?


子どもがいると、珍しい体験ができるのよ。


もうちょっと大きくなったら、テーブルにパンやバターやジャム、野菜スープに珈琲を自由に並べられる日常が戻ってくると思うんだけど、今は複数アイテムを並べるのは危ないからやめてる。


子ども用のお食事チェアなんて全然拘束力ないの、びっくりしない?


本当に忍者の縄抜けみたいですごいから!


目を離した一瞬の隙に、Xのライヴが始まる時にドラムセットの中で立ち上がってるYOSHIKIばりに、お食事チェアに立ち上がってるんだから!


なにが始まるの?!ってゾクゾクするよ。


とりあえず今はこんな感じ。


この後はどんな事が起こるんだろうね?


楽しみだね💕


0 件のコメント:

コメントを投稿