2020年2月29日土曜日

妊娠30週3日。パルシステムに申し込んだぞ!

現在、妊娠30週3日。

まだ2ヶ月くらいあるのに、お腹が重いなあって感じるので、
これを申し込んでみました。

↓   ↓ ↓

生協の宅配パルシステム


今はお散歩がてらスーパーに行くのが楽しいけれど、
臨月とか生まれた直後はお買い物に行けるのだろうかと心配になって。

一人で生まれたての赤ちゃん抱っこしてスーパーに行ってるタイミングでめちゃくちゃ泣き出したら
私きっとおろおろするしか出来ないだろうなあ。

赤ちゃんが生まれたてって事は、
私も『生まれたての母』ですからね。

夫は、

「俺が毎晩仕事帰りにBig-A(駅前の24時間営業のスーパー)に行くよ。
ようこさんは何買ったらいいかだけLINEしてくれればいい」

って言ってくれたんだけど、
しかもめっちゃ張り切ってくれてたんだけど、
疲れて帰って来て買い出しとか申し訳ない。

それで申し込んでみました。

破格に安いって訳ではないのだけど、
週に一回これを挟めば、だいぶ楽になりそう🎵

オムツとか粉ミルクも売ってるんですよ。

だから、お米とか重いものと、トイレットペーパーとかオムツとか嵩張るものをパルシステムで購入して、
お野菜は近所にすごくお買い得な八百屋スーパーがあるのでそこに行けたらいいな。

人によるだろうから本当に未知でしかないんだけど、
私はいつからどれくらい動けるんだろう。

おうちに籠りきりはイヤだな。

赤ちゃんといっぱいお散歩したい。

最近のぽこぽこ君は、成長もラストスパートだからか、
ものすごい暴れっぷりです。

見えないから判らないけど、
「今いきなり全力でバンザイしたでしょ⁉」
って感じる事がしょっちゅうあります。

今も、ぐりんぐりん回っているような
変な振動が。。。

わんぱくさんなのか?

ムーミン✖️和菓子。妊婦、デパート行きを躊躇うが我慢できそうにない。

ムーミンが和菓子とコラボ、“ムーミン谷の森”を表現したとらやの羊羹&清月堂本店「ムーミンハグ最中」

ムーミンは色んな所と積極的にコラボしていて、
私のようなムーミンフリークは次々に欲望に駆られてしまう。。。

そんなムーミンが、ついに和菓子とコラボするそうです。

松屋銀座店と松屋浅草店で3月3日から順次発売❗

基本的には松屋銀座店なのかな、っていう書き方でしたが。

和菓子とムーミンって世界観は合うの?
と一瞬だけ思いましたが、とらやの羊羮がとっても素敵で、


さすがとらやさん、室町時代後期からつづく老舗の実力を感じます✨

デパートも続々とコロナウイルス対策で臨時休業や営業時間の短縮をしているところも多いです。

松屋は今のところはまだみたいだけれど、(検討中かしら?)
もし買いにいく時は、先に確認した方がいいかも。

デパートも商業施設も、この機会にまた定休日を作ってもいいんじゃないかなと
改めて思いました。

昔はあったのにね。

小売、飲食など色んな業界がみんな営業時間が長くなって
24時間営業も当たり前になって、全体的に薄利多売になってしまった。

もう、いいんじゃないかな。

本当に良いもので、本当に欲しかったら、
そこまで安くなくても決まった時間に買いにいくと思う。

それこそがお買い物の楽しさであろうし。

2020年2月28日金曜日

結婚1周年。在宅勤務不可能な夫にスタミナ食を。

昨日は、入籍記念日でした💕

1年しか経ってないけれど、喧嘩も一度もなく、
赤ちゃんも授かって、素敵な1年目を過ごせました。

なんかお洒落なものを作りたい気もしたけれど、
とにかく最近の夫はお疲れ気味なので、
スタミナ食がいいかなあと考えていたら、
Facebookでお友達がトンテキを作っていたので、
うちも真似してみました。

夫はレストラン勤務なのですが、
最近はコロナウイルスの影響で、みんな不要不急の集まりは控えているので、
お客様の入りも寂しい状況だそうです。

夫のようにレストランサービスなど在宅勤務が不可能な職種の人たちは
行かなきゃ始まらないんですよね。

在宅勤務に対応する会社が増えるとともに
電車もどんどん空いてきているそうですが、
それでもやっぱり、送り出す私は心配になります。

人手不足でお休みが予定日数なかなか取れずに疲れて体力が落ちているところにインフルエンザやコロナウイルスをもらってしまったら、、、

うちの夫は決して若くないし、、、

ってことで、やっぱりスタミナ食だ❗

しかし、ブロックの豚肉は売っていなかったので、
豚バラでやりました。




これではトンテキとは呼べないのかな?

おいしかったから名前は何でもいいや。




🌟自己紹介🌟
https://since1979vol2.blogspot.com/2020/02/blog-post.html 

自己紹介。高齢出産&専業主婦。

このブログは、私と同じような状況にいる人が読んで、
「同じ境遇の人がいるんだ!」
と心強く思ってくれたらいいなと思って始めます。

私がどのような状況かというと

・【高齢出産】39歳で初めての妊娠、誕生日をまたいだので出産時は40歳。

・【専業主婦】妊娠中に腰を痛めて、産休ではなく退職。

無事に生まれてくることを祈りつつ、
日々感じる胎動に幸せを感じつつの、
平和な妊婦生活を送っています。

しかし!

大学卒業して以来、初めての“働いていない”という状態は、
けっこう不安です。

また働ける日は来るのかしら?

保育園になかなか入れないと聞くけれど、本当にそんなに難しいのかしら?

いわゆる“ワーママ”と呼ばれるライフスタイルは、一体どれくらい大変なのかしら?

そもそも保育園が見つからなかったら“ワーママ”にもなれないし。

そして何より、妊娠してから、価値観がガラッと変わりました。

お仕事大好き、お仕事が生き甲斐だった私が、急に

「仕事は何でもいい。近所の保育園に預けて、
そのすぐ近所で働いて、この街から出ないでコンパクトに暮らしたい」

と思うようになりました。

こんな不安や変化をひとつずつクリアしていく過程を
このブログに綴りたいと思います。

     ⬇️   ⬇️   ⬇️

その後の変化。

2020/03/27 実は専業主婦ではない。在宅ワーカーになってました。
https://since1979vol2.blogspot.com/2020/03/blog-post_27.html

----------------
これまでのブログは、こちらです。
↓   ↓   ↓
https://ameblo.jp/amethyst-yfl/


写真を撮るのも好きで、Instagramはこちらです。
↓   ↓   ↓
https://www.instagram.com/yoko.nishihara1979_2/