2020年11月11日水曜日

【生後195日】保育園のプレッシャーで肋間神経痛。【生後6ヶ月12日】


どっかでチラッと言ったんだけど

絶賛、肋間神経痛です。


胸が痛くて息するのつらい。


ストレスです。


数年前に、とっても辛くて耐えられない事態に陥った時もこうなったんだけど

今回のは、一応、それほど深刻ではないんだけど

でもとってもとっても大事なこと。


この緊張は、とりあえず明日で一段落するはずだから

現時点での私の気持ちを書き残しておきます。


こうちゃんを児童館に何回か連れていった結果

もっと赤ちゃん同士で接する事ができる時間を作ってみようと思いました。


上手く言えないんだけどね、児童館で他の赤ちゃんたちと一緒にいる時

すごくおめめがキラキラして、帰ってきてからもにこにこしながら


「ママ、今日ね、色んなもの見たんだよ❗」


みたいに沢山お話ししてくれて、とても大事な時間なんだって確信しました。


それで、週に数回だけ、しかも午前中だけとか

保育園に通わせてみたいって、夫に相談していました。


私はずっと、母親が一緒にいられるのにあえて0歳で預ける必要はない

って考えていて

今も個人的にはそう考えているんだけれど

どうしても、あのおめめのキラキラを大切にしたくなりました。


だから、ちょっとだけ預けられる保育園を探そうとしました。


でも、まず多くて週3回の短時間パートを見つけて

それと並行して保育園の空きを調べるの大変。


このタスク、ボリュームありすぎじゃない?


そこで、『保育所付き求人を探す』事に限定しました。


でも保育所が付いている求人は、看護師さんか保育士さんばっかり。


保育園と介護施設を両方経営している会社で介護スタッフの求人はあるけれど

資格がないと駄目。


んー、どうしよっかなー?


それでハローワークで相談してみたりして

帰って来てからネットを見ていたら、保育所付きの派遣会社があるではないか。


すぐ問い合わせてみたところ、うちから歩いてもいいし一駅電車に乗ってもいい距離にある保育所が

0歳枠に空きがあるとの事。


まず保育所に見学に行って、お子さんが相性良さそうであれば

派遣登録してお仕事の相談に進みましょうって事になりました。


その保育所見学が、明日。


ここまでの流れは、とてもナチュラルで

たぶんこのまますんなりいくんだろうなとは思ってる。


思ってるんだよ。


いつもそう、待ってると流れが来るから

それに乗ると、良い人に出会える。


でもここで、未知なるものに対する恐怖にとらわれたのです。


私は本当に、保育所が合ってるかどうか見極められるのか?


同じ0歳はいるのかとか、延長になった場合はどうなりますかとか

そういう確認はできる。


でも、合ってるかどうかって、判るのかな?


何回も夫に不安を話して、結局

ちょっとでも私が違和感を抱いたらやめておく

って事に決めました。


もう、感覚の世界。


園長先生(所長さんっていうのかな)とお話ししてみて

いつもお世話になっている小児科の人たちや

児童館の先生たちみたいに、私にもこうちゃんにも安心を与えてくれる人だったらOK。


そうじゃなかったら断る。急がない。


そしてここが大事。


どっちだか判らないな、って思った場合も断る。


良い流れでばっちりな時は、そういうの無いはずだから。


そう決めました。


でもやっぱり不安。


私に合うかじゃなくて、こうちゃんに合うかは

感じ取ることが出来るんだろうか。


こうちゃんの表情を見ていれば判るのかな。




0 件のコメント:

コメントを投稿