2020年10月29日木曜日

【生後183日】ライオンキングしてしまった話【生後6ヶ月】


今日は、ベビーローション探しと離乳食調査のため

おでかけしてきました。


あと、ベビーカーで電車に乗る練習。


今日は夫がお休みだったので、一応そばにいてもらって

改札抜ける体験とか、駅のエレベーター乗る体験とかをしてみた。


うん、この前抱っこ紐スタイルで動線だけ確認したんだけど

やっぱり実際にベビーカーで動いてみると違うね❗


基本的に私が電車にベビーカーで乗ることはないはずなんだけど

ガラスの腰になにかあった場合のために

練習してみました。


改札に激突して引っかかってしまったり

行きはそんな事なかったのに帰りはホームと電車の間がすごく開いてる上に段差まであって焦ったりと

リアルな体験ができました。


用事を済ませて、疲れてしまったので珈琲でも飲んで甘いもの食べようという事になり

入れるお店を探したんだけど、子ども連れで普通に入れそうなお店は混んでいたので

恐々ふつうのカフェに。


本当に恐々だった。


お仕事してる人もいるから、こうちゃんが泣いたりしたら迷惑かけてしまう。


しかし、こうちゃんはお外で騒いだことはないし

今ちょうど寝てるし、大丈夫だと信じて

入ってみました。


隅っこの席が、壁の作りによりちょうど良いスペースに繋がっていたので

そこにベビーカーを入れて、周りもお喋りに夢中だから誰も赤ちゃんを連れていることに気づいていない。


良かった良かった。


夫とケーキを半分こしながらしばらくゆっくりしていたら

夫が小さな声で


「あ、泣くぞ❗」


さっとベビーカーを見ると、お目覚め泣きの一歩手前

顔をくしゃくしゃにして、真っ赤な顔で息を吸い込んだところ。


来る❗


デカいのが来るぞ❗


「う、ああーーーーーん❗」


来たあーーーーー💦


この瞬間、夫は一刻も早く店を出ようと考えたらしく

トレーに手を掛け立ち上がった。


私はというと、駆け出しではありますが

これでも半年ばかりママやってきましたのでね

こういう場合は移動するよりも抱き上げてよしよしした方が早道なのは学習済み


目にも留まらぬ速さでベビーカーのベルトを解除

まさに電光石火。


こうちゃんが「ほえ?」と我に返るのと同時に

今いちばんお気に入りの、脇の下に私が両手を入れて私の膝の上に立たせるポーズに持っていった。


これにより、泣こうとしていたのが嘘のように


「あら?ここはどこかしら?」


と周りを見渡す。


すかさず膝の上でぷち高い高いを繰り出す。


ジャンプさせるような感じで、これも最近のお気に入りである。


こうちゃんは私の顔を見つけると

にこっとしてうきゃうきゃ言い出した。


ふふ、半年のキャリアの為せる技だぜ。


ちょろいな❗


修羅場を回避できた事にほっとした瞬間

店中の視線を感じた。


奥の端の席で、赤ちゃんを掲げるような形になっている私。


ライオンキングのあれ状態。




画像は Amazon prime video ライオン・キング (吹替版) https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-%E5%90%B9%E6%9B%BF%E7%89%88-%E5%A4%A7%E5%92%8C%E7%94%B0%E4%BC%B8%E4%B9%9F/dp/B017LNP4PE から。



私はさながら、ヒヒのラフィキ。(画像の左上ね)


店のあちこちから「可愛いー💕」と声が聞こえ

夫がデレデレ顔で「どうも」みたいに会釈しまくっている。


さりげなくこうちゃんを下ろしてお膝に座らせて抱えるも

まだ見られていて、もじもじしてしまう。


そりゃあそうだ。


だってラフィキしてたんだから。


プライド ランドの全ての動物たちに御披露目する勢いで掲げてたし。


the Circle of Life(生命の環)について教えそうな勢いに見えたに違いない。


かなり恥ずかしくなった。


近くのおばあちゃんたちから

「可愛いわねえ」

と言っていただけて、ひたすら恐縮。


その後はもう涙なんてどこへやらで、ご機嫌でママにべったりしていたので泣くことはなかった。


とりあえずパソコンでお仕事中の人からいやな顔をされずに済んでほっとした。


でもやっぱり落ち着かなくて、お店を出てからがやっと本気の安心だった。


今度から、最初に心配になっちゃうお店はやめとこうと思いました。




2020年10月26日月曜日

【生後180日】児童館はオアシス【生後5ヶ月27日】


今日も、新しいお友達と約束して、児童館に一緒に行ってきた。


今日は赤ちゃんがいっぱい来てたから

みんなで遊んだ💕


児童館って、赤ちゃんを遊ばせる所だと思っていたんだけど

ママたちはみんな、よその子の可愛さが新鮮で

親子シャッフルみたいになってた。


大人も赤ちゃんもみんなで遊ぶ。


それでみんな自分の子から目を離してしまい

気づいたらおもちゃ取っちゃってたり

キックしちゃってたりで


「きゃあー💦ごめんなさい❗」


「いいのいいの!」


っていうわちゃわちゃが沢山あって、それもまた楽しい。


こうちゃんだけまだお座りもハイハイも出来ないから

みんなと上手く遊べるかなあって心配していたけれど


こうちゃんは元気にあーあー言ったりにこにこしたりするので

他の赤ちゃんが近寄ってきてくれて、何やら会話らしきものをして楽しそうにしていた。


お友達がこうちゃんのお顔をそっと触って

こうちゃんが「んきゃあ🎵」って喜んで得意の飛行機バタバタをしているのを見て癒された。


こうちゃんも、お友達のおててをそっと触ってみたりして。


可愛いなあって思って見ていたら、いつの間にやら私の膝に

6ヶ月の女の子がよじ上ってきていて、、、


それはそれは赤ちゃんパラダイスでした。


9ヶ月の女の子は、つかまり立ちできるところを一生懸命見せてくれて


「すごいねえ✨」


って言うと、照れ笑いする。


10ヶ月の男の子は、私がおもちゃの用途が判らなくて他のママに教えてもらっているうちに

どうやら私もお友達だと認識したらしく

えらい難しいおもちゃで一緒に遊んでくれた。


そう、おもちゃがね、難しいのよ。


私「このジャムおじさんのドアは、きっと開くんですよね?」


他のママ「あっ、それはねー、この鍵を差し込むんですよー」


私「うわっ、ほんとだ❗開きましたね❗」


ってな具合で、子どもより解ってない💦


何なら子どもの方からお手本見せに来てくれちゃう。


そんな時間を過ごしているうちに、インドで幼稚園にボランティアに行った時のことを思い出していた。


私も保育士さんになれば良かったなあ。


あ、なんか10年前もこれ言ってたなあ。


ほんとはなりたかったのかな、私。


有効期間が過ぎた医療証を児童館で返却できると聞いたので

最後にそれを確認して、返却した。


渡す前に


「これ、初めての医療証で誕生日入ってるから、写真撮っとこ🎵」


って写真を撮っていたら、お友達も


「私もそうする❗」


って言って、しばらく2人でそれぞれ感慨に耽った。


生まれてきて、大きくなってる。


文章にするとただそれだけの事が、とっても大きくて尊い。


育てて、世に送り出して、私の命が尽きる日までずっと支える。


壮大なプロジェクトだ。。。


次の児童館イベントも、みんな予約していたから

また会える。


お名前もだいぶ覚えてきたぞ❗


こうちゃんは、お尻を浮かせた四つん這いをするようになっているので

ハイハイはあと少しかな?


ハイハイ出来たらもっとお友達と遊べるから

楽しみだね💕


2020年10月19日月曜日

【生後173日】BCGの苛酷さときたら【生後5ヶ月20日】


今日は、こうちゃんを連れてBCGの注射をしてもらいに行ってきました。


いやあ、思い出しただけでも落ち込む。。。


ふわっとした感じで行ってしまったんですが

BCGってクリリンの眉間よりも多く点々が残るやつですよ。


最初に「BCGとは」というDVDを観る。


その中で、「注射針はこんな感じでーす🎵」と教えてもらえるんですけど、、、


まるで剣山。


血の気が引いた。


痛そう。


しかも、2回打つですって⁉️


自分が全く痕が残っていないのでこれは本当に予想外で

DVD観ながら凍りついた。


隣の中国人夫婦も「オオウ…」と眉をひそめていた。


ちなみにこの中国人のご夫婦も、この病院での顔馴染みなんだけど

奥様がめっちゃ鬱ぎ込んでいて、旦那さんが全てを代わりにやってあげてるの。


奥様、病院には来てるけど、虚ろな目で座っているだけで

旦那さんが優しく話しかけても無反応。


赤ちゃんも旦那さんが抱っこしてる。


二人ともアラサーだと思われ、奥様は女優さんみたいにきれいな人。


順番を待っている間、そのご夫婦とお隣同士で座っていて

今日も奥さん調子悪そうだなあと思っていたら

我が息子こうちゃんが、奥さんに向かってガンガン行き始めた。


赤ちゃんには、空気とか関係ない。


手を伸ばしてバタバタする息子の陰に私は顔を隠して

どうしよう、こうちゃん初めて無視される経験をするのかなって怯えてた。


そしたら奥さんが私に


「カワイイネ、イッパイワラウネ」


って笑顔で、弱々しい笑顔で声をかけてくれた。


日本語で喋ってるの初めて見た…!


私はなんて返事したらいいか咄嗟に判らず

こうちゃんと一緒にこんにちはした。


「コンニチハ」


また弱々しい笑顔で言った後、奥さんはまた自分の世界に戻っていってしまったんだけど

それきっかけで、その人たちの赤ちゃんと遊んだりして呼ばれるまでを過ごした。


すごく押して、だいぶその状態で過ごしてから

やっと呼ばれて診察室へ。


大好きな先生とベテラン看護師さんに会えるとにこにこになったこうちゃんを見て

これからすごく泣くんだろうなあと思ったら気が滅入った。


大事な注射だから仕方ないけど。


いつものご機嫌検診後に、バスタオルから左腕だけ出ている状態にぐるぐる巻かれるこうちゃん。


白いバスタオルだったので


「わあ、ギリシャ神話みたい❗」


と思わず口走り、看護師さんに笑われた。


でも平和だったのはそこまでで、


今まで注射でほとんど泣かなかったこうちゃんが

大粒の涙をぽろぽろこぼしながら

真っ赤になって泣いてました。。。


その後よ。


ベテラン看護師さんが困った顔で


「こうちゃん自由人だからなあ、、、」


えっ👀⁉️もう判るの?


もしかして私から遺伝してるであろう事まで予測していらっしゃる?


看護師さんの懸念通りで、注射が乾くまでママがしっかり押さえて動かないようにしてなきゃいけないんだけど

そりゃあもう怒り狂いましてね、、、


さっきとは違う意味の大粒の涙をふりしぼりながら

大地が割れるくらい泣き叫び続けていた。


途方にくれる私。


私の声も聞こえないくらいMAXパワーで泣いてる。


そしたら、さっきの中国人ご夫婦の旦那さんの方が

指を鳴らしたりボイスパーカッションみたいな音を出したりして

こうちゃんをあやしてくれたの❗


それでこうちゃんもピタッと冷静になってくれて

まあ、早く俺を自由にしろ的なアピールはしてきたけど

おかげで泣きパニックは脱する事ができました。


ええ旦那さんや。。。


帰る時にそのご夫婦と赤ちゃんにバイバイしようと思ったんだけど

今度は彼らの赤ちゃんが泣きパニックのピークだったのでそれどころではなさそうで

そのまま帰って来た。


今度また会えたら、私から奥さんにアプローチしてみようかな。


できるかな。。。


2020年10月13日火曜日

【生後167日】赤ちゃんとのお出かけ【生後5ヶ月14日】


カンガルー陽子を名乗るほど、己の信念により抱っこを重視している私ですが

最近ベビーカーもお気に入りです。


なんたってね、自分のスタミナと相談せずに遠くまでお散歩に行けますから。


抱っこひもお出かけの場合は、まず腰との打ち合わせがあって


私「今日あっち方面に20分歩こうと思うんだけど、どう、行ける? ちなみに気温は21度ね」


腰「うーん、、、たぶんOK。でも帰りのお買い物、あんまり重いのはやめてよ?米とか。あんたこの前、米とみりんとジャガイモいっぺんに買ったでしょ?ああいうのやめてね」


っていう下りが必須なんだけど、ベビーカーなら


私「いこか❗」


腰「OK」


だけで済む。


それに、寝返りをするようになった今

飲食店に滞在している間は、ベビーカーの方が安心。


公園で休憩も可能。


ずっとあんまり出来なかった、写真を撮るお散歩も可能になった。


そんな今、六本木の商業施設内にあるレストランに行く用事が出来た。


キッチンさんとお話しするためにいくので

それが可能なカウンター席を希望。


カウンター席はハイチェアなので、ソファー席のように横に寝かせておく訳にはいかない。


ベビーカーで行こう。


ベビーカーで電車に乗ったこと無いから不安だけど、、、


ところが夫から、こんな指摘が。


「日比谷駅で乗り換えるの大変だぞ?」


階段での乗り換えだと、短い階段を2回上ればいいだけなのに

エレベーターで乗り換えようとすると

一度地上に出て、ちょっと歩いてからまたエレベーターで下がる。


所要時間10分。


初めてだし方向音痴だから15分かかるかもしれない。


おまけにこの日の天気は、予報ではぐずつきそう。


ベビーカーで、傘?


うーん、、、これも初めてだな。。。


この前、西松屋で、すっかりおなじみになった店員さんからベビーカーカバーを試させていただいたんだけど

とても私の手に負える代物ではなく、買うのはやめた。


カバーつけたり外したり、電車に乗るときベビーカー畳んだり

って、そんな器用なこと、私には出来ん。


きっと鬼瓦みたいな顔になってしまう。


そんなママは駄目だ。


雨の日は、抱っこして、カバーかけてる。


さて、乗り換え可能駅がもう1つある事を思い出したので、そっちも調べてみたけれど

そっちは更にぐるぐるする。


人も多い駅だし。


私の脳裏に、赤ちゃんごとベビーカーをひょいっと持ち上げて駅の階段を降りるRちゃんの後ろ姿が甦った。


あれを私もや、、、れないなあ。


もし転んじゃったりしたら、こうちゃんも恐怖体験するし

周りの人も怪我させちゃうかもしれない。


やっぱり、ベビーカー×電車デビューは

夫が一緒の時にしよう。


よくよく考えたら、その六本木の商業施設は

受付でベビーカー借りれるじゃないか。


よし、その作戦で。


出発してみて解ったんだけど、ベビーカーで電車に乗ったらかなりの面積を食う。


小心者の私にはちょっとハードルが高い。


スムーズに乗り換えをして、銀座線で六本木へ。


知らない間に、駅が1つ増えていた。


虎ノ門ヒルズ駅が出来てたの、知ってました?


そしてヒルズに到着。


花壇のベゴニアをこうちゃんと眺めてからお店へ。


ランチのピークを既に脱しているかを偵察しに抱っこひものままで向かったら

そのまま入ってしまったので、こうちゃんはお膝の上。


こうちゃんはキッチンさんたちにもサービスの人たちにも笑顔を振りまき

ご機嫌でした。


色んな人に抱っこしてもらって嬉しそうにしてた。


この子もいつか人見知りするのかと思うと不思議な感じがする。


抱っこしてくれる前にめちゃくちゃアルコール消毒してくれるのも

昔では考えられない光景で、不思議な気持ちになる。


途中で寝てしまったけど、抱っこひもをそっと装着してそのまま寝ててもらって

ゆっくりメインを食べた。


別にベビーカーじゃなくても、食事は成り立っていた。


何の不自由もない。


帰りに、もしベビーカーで来ていたら

と想定して、色んな所を歩き回ってみたんだけど

結構めんどくさいんだね。。。


私はまあどうでもいいとして、車椅子の人たちはいつもこんなに遠回りで大変なんだなあ。。。


などと考えつつ、電車に乗って、あいてたから座っちゃったんだけど

赤ちゃん抱っこしてると、男性は隣に来にくいよなあと思って

壁側にくっついて、こうちゃんの足がぴょこんとキックしないように

手でカバーしながら座っていた。


これ、ママあるあるじゃないかしら?


でもやっぱり、体の大きい男性は来にくいよなあ。


そのうちやっと、人が来た。


細身のおじいちゃんが座って、こうちゃんと無言で遊んでくれた。


その後おばあちゃんが座った。


「この子は、どっちかしら?」


明るい色のお洋服を着せがちなせいか(私が隠れメルヘンで夫が平和な人なため、パステルカラーが多い)

よく訊かれる。


「男の子です」


と答えたら


「私も男の子3人育てたのよ。いちばん上の子が、もう63なの。すごいでしょ?」


と笑って、こうちゃんを眺めながら


「懐かしいわ」


と言い、ずっと遊んでくれた。


赤ちゃんとのお出かけは、色んな人との触れ合いが発生して

いつも心温まる。


噂に聞いていた、迷惑そうな顔されたり

ご年配の見知らぬ方から説教されたりという事はまだ一度もなく

(あるらしいんですよ、怖い)


いつも平和に行って帰って来られている。


良かった、世間は優しい。


最寄りのスーパーのレジのおばちゃんは

私が妊婦の時から、買い物かごをさっと運んでくれてたんだけど

今でも優しくて、他の列に並んでても気づいて目顔で呼んでくれる。


大丈夫ですって言っても、今でもよほど並んでなければかごを詰め替え台まで運んでくれて

こうちゃんにバイバイもしてくれる。


スーパーの警備員さんも、スーパー内の100均のレジのお姉さんも

いつも温かく見守ってくれてる。


世間は本当に優しくて、私は今までなんで知らなかったんだろうと思う。


こうちゃんが来てくれて、世界の色が変わって見える。


生んで良かったなあ。



2020年10月9日金曜日

【生後163日】予防接種一段落。そして確実に成長している。【生後5ヶ月10日】


今日で一応、最初の予防接種ラッシュは終わりで

再来週にはBCGを打つ予定。


今日の看護師さんたちは、ベテランツートップでした。


そうそう、あの新しい看護師さん( こうちゃんの顔を真面目に教科書通りに押さえ付けて怒らせちゃうガール→

【生後127日】無事に乳児健康診査の日を迎えられた【生後4ヶ月5日】 https://since1979vol2.blogspot.com/2020/09/12745.html )


前々回は

この小さな病院でそんな事が可能なのかってくらいに最前線から遠ざけられていて

あまりの元気のなさに思わず「こんにちは」って声をかけたら

絞り出すような笑顔を見せてくれたんですよ。


そして前回は、満を持して私が参りましたよ❗って感じの弾ける笑顔で

こうちゃんの横にスタンバった訳です。


そして、両腕を交差するような、なかなかトリッキーな押さえ方を繰り出してきましてね、


いやもう、すごい斬新なの。


ジョジョかと思ったもん。


私も「おっ、場数を踏んで編み出した新技だね✨」と期待して見ていたのですが


いやあ、、、こうちゃんの怒りっぷりと言ったらもう、、、


「うんに"ゃあ"あ"あ"あ"あ"❗」と珍しく怒りMAXのこうちゃんに

看護師さんは、やりきった感漲る堂々たる態度で

「こうちゃん、もう終わったよ🎵よく頑張ったね✨」


うん、次の技に期待。


そんな今回、彼女がお休みなのはちょっと残念だった。


だがしかし、今日は本当に平和に終わった。


ベテランってのはベテランだからベテランなんだな。


「お願いしまーす」って入っていって

笑顔を返してくれただけで、もうこうちゃんがほにゃっとリラックスする。


めっちゃ笑って、得意のお話しまで披露しちゃう。


さすが過ぎるわ。


ご機嫌でもしもしされて、誉めてもらって

お口あーんも上手に出来て、また誉めてもらって

お注射は、やっぱり針が抜かれる時だけちょっと泣くけど

すぐに持ち直して先生にお話しを始める。


先生とお話しするのが好きみたいで、いつも楽しそうなんだけど

今日は私を振り返って


「ねえママ、楽しいね🎵」


みたいな顔をした。


あれ? この子、同時に2方向を意識できたんだっけ?


待合室で、またよそのお母さんから話しかけられた。


こうちゃんがムチムチなおかげで、病院でも道端でもスーパーでも100均でも頻繁に

「可愛いですね。ムチムチ❤️」

って話しかけられる。


今日もムチムチですねって話しかけられた。


「えっ、5ヶ月なんですか?! 8.4キロ?! うちの子7ヶ月なのに7キロしかないんです」


って言ってた。


赤ちゃんの体重が増えなくて悩んでるお母さんに

今までだけでもたくさん出会った。


こうちゃんは普通に大きくなっていくから

これが普通なんだと思いそうになるけど、多分そうじゃない。


色んな赤ちゃんがいるんだなって、他のお母さんと話す度に知る。


こうちゃんは帰りもご機嫌だった。


今日は珍しく透明な傘をさしていたんだけど

雨粒が不思議みたいで、食い入るように見ていた。


スーパーに寄ってから帰って、ほぼノンストップで今まで遊んでたんだけど

そこでも新しい一面に気づいた。


今日から、自分の思い通りに動かないものを楽しむようになってる。 


引っ張っても自分の方に来ない上に引っ張り返してくるママの手。 


自分がつかんでるのに(ママが揺らしてるから) リンリン音出して揺れるクマさん。 


そういうのを、前は泣いてたのに、 今はうきゃうきゃ笑ってる。 


いろいろ成長してるんだなあ。


2020年10月8日木曜日

【生後162日】ハイハイしない親子。かも。【生後5ヶ月9日】


こうちゃんはまだハイハイしない。


寝返りも片側にしかしない。


それでも昨日は、自力で元の体勢に戻ってきた。


方向転換もする。


赤ちゃんの侮れないところは、ちょっと離れたところにあるおもちゃ目掛けて

寝返りと方向転換で近づいていくところ。


すごいな。


更にすごいのは、ローテーブルの脚と縁をそれぞれ掴んでのダイナミックな寝返り。


地味にアクロバティックじゃない?


足はまだ感覚を掴めておらず、空中で元気にばた足をしている。


そんなこうちゃんが、今朝は後ろ向きに進んでいるのを夫婦で目撃した。


どんどん後ろに進んで、毛布の中に突入。


夫が


「亀さん🎵」


と呼び掛けながら写真を撮っていた。


この前、母が遊びに来てくれた時に発覚したのだが

私はハイハイをしなかったらしい。


「なんかねえ、お座りしたままずっこずっこ移動してて、面白かったのよー🎵」


と母は笑っていたが、それは「シャフリングベビー(shuffling baby)」だったという事だろう。


発達を心配するお母さんもいるそうだが

うちの母は全く心配しなかったようで


「それでね、結局ハイハイしないまま、ある日いきなり立ったの❗」


と思い出して大笑いしていた。


こうちゃんの激しいキックを浴びながら母は


「ほら、立とうとしてる。足も強いし、ハイハイなしで立つタイプかもねえ🎵」


とにこにこしていた。


まだ座れないのに離乳食というのも変な話だが

あれだけストレートに食欲を見せられたらこれ以上焦らすのも可哀想で

離乳食をスタートしてもう20日くらいかな。


食べる量も増えてきて、元気いっぱい。


今こうちゃんはパパと元気に遊んでいて

私はこうちゃんのごはん用に、秋の味覚さつまいもをぐつぐつ煮ています。


今日も平和。