2020年7月23日木曜日

【生後84日】うちの赤ちゃんが夜ぐっすりな理由【生後2ヶ月23日】


育児デビューする前に聞いていた噂では

赤ちゃんは夜中にしょっちゅう起きて大変って話だった。


でも実際は、あまりそういう印象がない。


生後1ヶ月からよく寝るようになり

最近は特に生活ペースが整っていて

完全に先が読める。


こうちゃんは毎日16時くらいから5時間ほど爆睡する。


21時くらいに起きてミルクをがぶ飲みし

たまにむせて、怒って泣いたりしつつ

飲みながら寝落ちし

更に眠り続ける。


1時にまた目覚め、ちょっと戯れるが

寝室に移動するとすぐ寝る。


3時から4時の間に一度起き、のどの渇きを潤す程度にミルクを飲み、次に起きるのは7時。


ペースが判っているので楽勝である。


これ、なにが理由かなあと考えたら

2つ思い当たった。



★昼は明るく、夜は暗い。


こうちゃんは基本的に、2階の吹き抜けエリアにいる。


ここは、電気をつけない。


朝は明るくて、昼はもっと明るくて

夕方には暗くなっていく。


晴れていればとっても明るいし、曇っていれば少し暗い。


ダイニングエリアだけ電気をつけているので

日が沈んだ後からは、そっちから漏れた明かりだけなので

少し薄暗い状態になる。


3階の寝室では、いちばん小さいライトだけしか使わなくして

絶対に明るくしない。


ここに来たら寝るんだ、って覚えてもらえたらいいかなと軽く考えてたんだけど

本当にそうなった。


3階に連れていくと目が閉じる。


夫がサービス業で夜寄りの生活だから

生活音で1日のペースを設定してしまうんじゃないかと危惧して

出来るだけ太陽のペースにできたらいいなと思ってはいたんだけど

まさかここまで上手くいくとは。


朝7時にこうちゃんが起きると、もう太陽は出ている時間だから

私とこうちゃんは2階に移動する。


パパはもうちょっと寝たいだろうから放っておく。


この時のこうちゃんは、1日の中でいちばんすっきりした顔をしていて

とっても元気だ。


私ももうちょっと寝たいんだけど

こうちゃんを見ると、一緒に遊びたい気持ちが勝ってしまう。



★とにかく全力で遊んでいる。


朝7時のフルパワーから16時の爆睡スタートまで

私はこうちゃんを後に回してまでやらなければならない事など皆無なので

起きているならずっと遊んでいる。


もし元気いっぱいでお昼寝もろくにしないという日であれば

家事はやらない。


どうせ夕方から爆睡するのであるから

急ぐ必要なんか無いのだ。


浴室乾燥があるから洗濯なんて何時でもいいし。


日中ずっと遊んでいれば、そりゃあ疲れるよね。


私の夫は、こうちゃんの相手を頼むと

たまに泣かせっぱなしにして疲れさせようとするんだけど

これは私は嫌い。


そばにいたのに何にもしてくれなかった、なんて失望のイメージを抱いて大人になっていくのは良くないと思う。


失望は、時に訪れるものであって、常に抱くものじゃない。


常に抱いていたいのは、好奇心とか、挑戦する勇気とか、そういうもの。


満たされてご機嫌な時間が多い方がいいに決まってる。


大人もね。


ってことで、母子共に、毎日よく寝て、規則正しいです。




0 件のコメント:

コメントを投稿