2020年9月7日月曜日

【生後131日】児童館デビュー。ある意味恩人に再会していた。【生後4ヶ月9日】


今日は、児童館デビューしてきました。


うちから徒歩6分。


なぜ行ったかというと、私、我が子を見ていて

思ったんですよね


「大きいな」


と。


ぐんぐん大きくなっている。


日がな一日こうちゃんと全力で遊んでいるんだけど

ひょっとして、今の遊び方では、この子は体力を持て余しているんじゃないだろうか?


今の体の大きさに合った遊び方を、私は出来ているだろうか?


本やネットの情報が、なんか腑に落ちない。


現場の生の声、それも経験値の高い(見てきた子供の数が多い)人の声が聞きたいぞ。


そんな事を考えているうちに、児童館という存在を思い出し

早速行ってみたわけです。


ドキドキしながら入り口から首を突っ込むと

エプロン姿のおばちゃんがすぐに見つけてくれて


「こんにちはー✨😃❗あら、初めてかしら?」


私は緊張していたので、無言でこくこく頷くばかり。


入館手続きの用紙に記入してから、自分が来た理由を話して


「年齢に合った遊び方を教えていただけると嬉しいんですが、そういうのってお願いできますか?」


と訊いたら、初めての人用に案内と説明をする方が付いてくれて


「大丈夫ですよ❗看護師のスタッフがおりますので、一緒に遊びましょう🎵」


と、優しく受け入れてもらえてホッとした。


そのやりとりの最中にも、エプロン姿のスタッフさんたちがわらわら集まってきて

こうちゃんに「こんにちはー❗」と話しかけてくれて

こうちゃんは、にこにこ、うきゃうきゃ。


ひろーい乳児スペースに案内してもらうと

スタッフさんがこうちゃんに話しかけて

すぐに仲良くなり始める。


みんな保育士さんなんだって。


今日は雨が降ったり止んだりだったので空いていたんだけど

普段こうちゃんと同じくらいの年の子がたくさん来る時間帯を教えてもらった💕


看護師さんだというスタッフさん(きれいで元気なおばあちゃん)も後から来て下さって

お二人から歌とか体操を教えてもらったり

そこにあるおもちゃで遊んだり。


私が懸念していた運動量は適正なのかの問題は

普段どうやって遊んでるかを私が転げ回って実演(笑)したところ


「うん、いいですね❗」


との事だったので、あとはこうちゃんにもっと楽しんでもらうべくバリエーションを増やすため

歌をたくさん覚えようという方向性を固めることが出来ました。


最初から最後までずっと、こうちゃんがとっても楽しそうにしていて

ママは嬉しかったです。


看護師さんは呼ばれて途中で行ってしまったけれど、

入れ代わり立ち代わり色んなスタッフさんが遊んで下さって、

皆さん本当に仲良くなるのが上手で

こうちゃんはたくさん笑ってたくさんバタバタしていた。


その中のお一人から


「今日が初めて? なんでここに来ようと思ってくれたの? おうちが近いの?」


と訊かれたので、私は、母子手帳の発行がここだったことを話した。


「その時、唯一の悩みが、高齢出産であることへの不安だったんですけど、その時担当してくださった方が

『年齢はね、気にしたところで若返る訳じゃありませんでしょ? だからあまり気にしないで』

って言って下さって、それで私も

『そういえばそうだわ』って気持ちが楽になったんですよ」


と言ったら、保育士さん二人が顔を見合わせて


「◯◯さんじゃない?」


「母子手帳なら、◯◯さんよね?」


どうやら、誰だか判るらしい。


「その時に、児童館を使って欲しいって言われたんです。

『今はまだ解らないかもしれないけれど、いざ生まれてきたら、頭がうわあーってなっちゃう時があるかもしれない』って。

『もしそうなったら、旦那さんに赤ちゃん預けて児童館に寄越していただいて、あなたはお友達とランチに行ったりしてリフレッシュすればいいのよ』って。

産後ケアのサービスのお話もしてくださって、

『とにかく色んなサポートがあるから、困ったら利用してくださいね』

って言われて、それで

『じゃあ何かあっても安心だな』

って思えたんですよ。

児童館が0歳から使えるのもその時知りましたし。

もっと大きくなってから行く場所だと思ってましたから」


保育士さんの一人が


「さすが◯◯さんだわ❗児童館で母子手帳を渡す意味ってそれなんですよ❗」


◯◯さんへのリスペクトが止まらない様子だった。


もう一人の方は


「これは感動だわ❗ちゃんと覚えててくれて、思い出してくれて、来てくれたのね✨◯◯さんが聞いたらきっと喜ぶわよ❗本当になんて嬉しい、、、」


まさかの涙目である。


「その方、今もこちらにいらっしゃるんですか?」


と訊いてみたら


「さっきの看護師スタッフですよ(^-^)」


ええー❗


ちゃんとお礼言いたかったな。


私が割と気楽に妊婦シーズンから過ごせてきたのは

たくさんの友人の存在もあるけれど、そもそものスタート時に◯◯さんが安心の基盤を敷いてくれたことも大きな要因だ。


結局その後は◯◯さんに会えなかったんだけど

(途中で呼ばれたのは母子手帳の説明のためらしい)

また行くから、その時言えたらいいな。


たくさん遊んだこうちゃんは、帰りにはぐっすりさん。


楽しかったね💕


また行こうね🎵


0 件のコメント:

コメントを投稿