2020年9月16日水曜日

【生後140日】離乳食の練習。まずはお粥。【生後4ヶ月18日】


昨日保健師さんから離乳食を始めてみることをお奨めされたので

今日、早速やってみました❗


「離乳食を始める、というよりも、離乳食の練習をするつもりで」


と言われたんだけど、終わってから振り返ると

この言葉に救われてたんだな。


舌の動きを覚えていく過程を説明していただいたんだけど、

最初は前後、その次が上下、それから左右に舌が動かせるようになっていくんだそうです。


だから、べーって出しちゃったとしても

美味しくなかったとか好きじゃなかったとかじゃなくて、

上手く食べ物を取り入れるのに慣れてないだけだって。


だから、練習なんですって。


もし何かあったら病院に連れていけるように

10時とか午前中の病院がやっている時間帯にあげてくださいとの事だったので

朝起きてからわくわくしながらお米を炊いて、

30分水に浸けてから、お粥を煮始めた。


「これくらいかな?」と何度も夫に訊きながら。


出来上がったのを濾して(←この作業楽しい)、器に入れて

ちょっと冷ましている間、ドキドキわくわく。


夫もこうちゃんに


「今日お前ごはん食べるんだぞ?お母ちゃんが今作ってくれてるから」


と説明しながら待っていた。


そしていよいよ、その時がやってきた❗


まあ、ちょっとした闘いみたいになりましたよね。


器をね、こうちゃんが好きっぽい黄緑色のにしてたんですけど

もう、掴みたくてたまらない。


なんならお粥より器にかぶりつきたい。


そんな4ヶ月児とママとの攻防戦。


スプーンに乗せたお粥は、食べるよりとっくりと眺めていたい。


お口に入れようとしたら、待ってまだ見てるから❗と。


散々すったもんだした挙げ句に、やっと食べるっぽい雰囲気を出してきたので


「あーんして下さい」


「・・・」


「こうちゃん、あーん」


「❗」


こっちが油断してる隙をついて、器の中に高速でおててIN!


そりゃないだろう。


若干お粥にまみれながらも、スプーンをお口に入れてみる。


置いてくる!!!


お米を置いてくるだけ。


置いてくるイメージで。


桜木花道と化した私がそっとスプーンを入れると

なんかあむあむしている。


お?


少しだけど、お米をお口の中に置いてくる事に成功。


夫婦そろって固唾を飲んで見守っていたけれど

吐き出さない。


かといって飲み込んだ様子もない。


後で忘れた頃にべーってするのかな?


もう一口試してみた。


今それじゃないの僕その器つかみたいの

というジッタバッタを華麗に交わしながら

何回かちびちび繰り返してみたところ


ごくっ。


こうちゃんが飲み込んだ感触があった。


おおおおおおおおおおお❗


小さじ1杯分でいいって話だったので

とりあえず今日は終了。


割と、いい感じなんじゃないのかしら?


反省としては、私たちも食事中にして

もっと、ごはんだぞーって雰囲気にすればよかったかなって思ってる。


だから明日からは、私も何かごはん用意して

一緒に食べる。


最初だったから、つい真剣になっちゃって

こうちゃんだけがごはんタイムになっちゃったけど

そうじゃないよね。


ごはんは、人と食べるもんだからね。


薬じゃないんだから、食べなさいって雰囲気は良くなかったよね。


いつも私たちが食べてるのを見て羨ましそうに涎を垂らしているんだから

今日も私がまず一口食べて、おいしいなーなんて言ってから

こうちゃんにも食べさせれば良かったんだな。


本当に、色々と至らないママだけど、、、


私も練習しているのです。


こうちゃんと一緒に。


0 件のコメント:

コメントを投稿