2020年9月18日金曜日

【生後141日】離乳食の練習。お粥2日目。【生後4ヶ月19日】


昨日ついに離乳食の練習を開始した私達。


今朝はお粥をとりあえず3回分作って、小分けにして2回分は冷凍庫に。


昨日の反省を活かして、今日は私もごはんを準備。


こうちゃんと一緒にごはんタイム✨


私が食べてるのをじっと見てくれてるのを確認してから

こうちゃんのお粥のターン。


開始早々、スプーンを奪われる。


いやあ、今日も電光石火でね、一瞬の隙をついて

あっという間に奪われてましたねえ。。。


赤ちゃんて、侮れないですよ。


こうちゃんは、哺乳瓶の感覚でスプーンを掴まえようとしているので

右手と左手がすれ違っちゃったりして(笑)


私がスプーンに乗せたお粥が、どんどんお顔に塗りたくられていきました。


お米パックになっちゃいそう。


そのうち、最近むずむずするらしい歯茎をぐりぐりするのにスプーンが適していると気づいたらしく

歯磨きするように右へ左へスプーンをずらして

あむあむ、あむあむ。


もうそろそろ返してくれないかなあ。。。


なんて思っていたら、またしても一瞬の隙をついて

あいてる方の手でノーガードだったお粥の器の方をがしっと掴んだ!


おかげで一瞬だけ、こうちゃんが左手に器

右手にスプーンを持っている形に。


おお、ひとりで食べられそうな雰囲気。


この時ばかりは、一寸先の大惨事が容易に想像できたので

私もちょっとだけ強く出た。


絶対、器は、渡しません❗


ほんとにお米パックになっちゃうから❗


そんな穏やかなすったもんだでこうちゃんはお粥にまみれていたんだけど

不思議なもので、顎に付いてるお粥を手でこすり取り

じっとお粥のついた手をながめてから

器用に舐め取っていた。


え、どこで覚えたのそれ?!


どうにかこっちも一瞬の隙を見つけスプーンを取り戻し

お粥を少し乗せてお口に運ぶと、割と抵抗せずに口に入れてくれて

あむあむしてくれた。


うん、さっき自分で舐め取ってた分と合わせたら

小さじ1は充分クリアしてるだろうから

このへんで終わりにしよう。


もっといけそうだけど、昨日初めてお粥を食べてから

まだうんちが出ていない。


だからやっぱり、ここでやめておこう。


その後、ふと心配になった。


やすやすとスプーンをあけ渡してしまったけれど

あれは、ダメなんじゃないのかな?


お食事の形を取ってないから、練習になってないような気がする。


犬食いじゃなくて、ちゃんとスプーン使って食べるんですよって

私が教えなきゃいけないよね?


それとも、今はとりあえず食べ物が胃まで運ばれていけばOKとされるのかな?


この感じで明日も続けていいのかしら?


方向性、合ってる?


Facebookでみんなに質問してみたら、

みんなから大丈夫だよって言ってもらえて

更に重大なことを教えてもらいました。


何人もの人が


「スプーンは複数使ってたよ」


と。


赤ちゃんが握っちゃう用とは別に、ママが食べさせる用のスプーンを用意して臨んでいたと❗


えええええええめっちゃ盲点だったんですけど❗


そうだよね、スプーン返してくれるの待ってるより

別なスプーンでミッションを進めた方がいいもんね❗


離乳食の手引きには、スプーンは奪われがちなのでお母さん用のスプーンも用意しましょう、

なんてことは書いてない。


みんな自分で編み出したのかな、すごいな。


お粥タイムは楽しかったらしく、食後はなかなかのご機嫌さんで

ぴとっと私にくっついて、ずーっとふんにゃふんにゃ言いながらにこにこして甘えん坊さんでした。


ママ、さっきの楽しかったねえ✨みたいなお顔。


良かった良かった。


そうそう、その後で、待望のお粥後の初うんちが出ました。


特に力むことなく、自然にしていた。


小さな粒々が見えた。


おおー❗


固形のものを消化するのも初めてだもんね

まだこんなもんか。




0 件のコメント:

コメントを投稿