2020年5月5日火曜日

生後3日の沐浴練習の思い出


入院前、私は夫にごねていた。


「ねえ、出産した後なんで何日も入院しなきゃいけないの?毎日なにするの?」


夫「体力の回復とか、、、」


「それなら家でいいじゃん。(、、、絶対に脱走してやる!)」




今は、有意義だし楽しかったなって思ってます。


助産師さんたちから色々教えてもらえるし、今出産の人たちは

コロナ対策でことごとく妊婦イベントも中止になっているため

妊婦仲間が少なかったりするので、こうして同じ境遇の人たちと群れるのはとても楽しい。


生後3日のタイミングで沐浴のレクチャーがあったんだけど

久しぶりに爆笑した。


ほら、いつもぽこぽこ君には笑わせてもらってるけど

同じ部屋には寝ている人もいらっしゃるから、大声では笑えないじゃない?


3組の親子で同時に練習したんだけど、ぽこぽこ君と私が真ん中で。


左右のお子さんは、お湯に入れられるとびっくりして硬直していたり

気持ち良さそうに伸びていたりするのに、ぽこぽこときたら

嫌がる猫を無理やりお風呂に入れた時みたいに

噴水級の水しぶきをあげて全力で抵抗!


響き渡るぽこぽこの絶叫

「ぎやあああああああああああああ!」


赤ちゃんのくせに空気読める奴だなんて買いかぶっていた母は

この子も普通に赤ちゃんなんだなと思ったら笑いがこみ上げてきてしまい

爆笑が抑えきれなかった。


笑い崩れる私を見て左側のママも笑ってしまう。


腰が砕けるほど笑いながら沐浴させていたら

本当に腰がヤバくなり、慌てて助産師さんに我が子を託す一幕もあり。


背中を洗う時には一瞬静かになったぽこぽこでしたが

再び仰向けに戻すとまたもや


「ぎやあああああああああああああ!」



これは、、、もしや、、、


「もしかしてこの子、お水が怖いタイプで

クラスで一人だけ泳げないみたいになるんですかね?」


と助産師さんに質問したら、右側のママが吹いた。


そんなに面白いこと言ってないのに、やっぱりちょっと入院生活って退屈だからかな?



助産師さんは、この子たちは人生でお風呂がまだ2度目だから

泳げないかどうかは判りませんって。



この時一緒だったママたちは、その後の入院生活で話しかけてくれるようになったので

ちょっと嬉しかった(*^^*)


なんか、新鮮な人間関係だったな。


SNSで繋がっている訳でもない、連絡先を交換している訳でもないけれど

毎日を楽しく一緒に過ごすっていう、普段はなかなかない人間関係。


もしまた健診とかで会えたら嬉しいな。




🌟余談


出産の次のイベントは、1ヶ月健診だと構えていたのですが

コロナ対策で、とりあえず今は、1ヶ月健診は行かないでも大丈夫ですよって言われました。


チェックリストを下さって、それらがクリア出来ていれば

よっぽど相談したい事がないかぎりは、無理に外出して未知のリスクをおかさなくていいですよ

との事でした。


ありがたい。


ママの方の産褥健診は、あります。


なのでその日は、赤ちゃんを見てくれる人を探しておかないとだな。




0 件のコメント:

コメントを投稿