2020年3月31日火曜日

4月から学校が始まっても行かせないという判断


私が小学生の頃、父はめちゃくちゃお仕事が忙しく
変な時期にまとまったお休みを取って、家族でグアムとかサイパンに遊びに行く事がありました。

変な時期に、というのは、学校がある時期に、っていう意味。

季節外れに真っ黒に日焼けして学校に行くと
周りの子に何か言われて、けっこういやだった。

社会のスケジュール感を無視できる父を気違いだと思ったものでした。

一般常識から外れてはならないと強く思った経験でした。

今も一応、そう思ってはいるんだけど。

でも今日、外れてもよくない?って思った。


このニュース
  ⬇️  ⬇️ ⬇️
新学期以降の休校要請を文科相示唆 感染者多い都市部で:朝日新聞デジタル


現時点では、今までの休校はあくまでも要請だったし、延長はない事になってはいて、
新学期からは学校ごとに再開か休校かを判断するって話になっている。

でも、もしかしたら感染者数が多い地域に関しては
改めて臨時休校を要請するかも、ってニュースなんだけど。

私の子どもはまだお腹の中だけど、
もし既に小学生だったとしたら?
それで、通ってる学校が再開する派だったら?
って考えてみた。

そしたら、答えは1つで

絶対に行かせない。

クラスで浮いても、ご近所から何と思われようとも
私は絶対に行かせないだろうと思った。

お友達は、いつでも作れる。

お勉強なんかいつでもどこでも出来る。

だからこんな時期に学校に頑張って行く必要なんかない。

って、私は考えると思う。

そこまで考えて気づいたんだけど
私、一般常識ルートから外れる事をあんまり躊躇しないタイプだな💦

子育て始まったら、そういう局面いっぱいあるのかな?

子どもが浮いちゃったらいやだけど、
普通に考えておかしいと感じる事をおかしいと思いながらやるのは私には無理そう。

なんて、ちょっと不安になったりもしましたが
相談できる先輩ママがたくさんいるから
みんなに相談しながらやっていこう❗



……………………………………………
私の自己紹介はこちら ➡️ https://since1979vol2.blogspot.com/2020/02/blog-post.html

コロナに怯える妊婦さんたち


先日の安倍首相の会見で、良さげな薬も見つかったし状況は少しずつ進んでるんだぜ!
というような印象を持ったけれど、妊婦的には全く状況は変わっていない事を知り
がびーん。

そんな34週5日。

会見で出てきた
新型インフルエンザ薬アビガンという薬は、妊婦は勿論のこと
これから赤ちゃんを作ろうという男女も飲んではいけないものだった。

命がかかっている場合には仕方がない場面もあるのかもしれないけど
あと1ヶ月ちょっとで出産の私は絶対に飲みたくない。

だから、絶対に感染したくない。

他にも会見で出てきたお薬は、まず
エボラ出血熱の「レムデシビル」

これは3月から治験開始したばかりなので、今私が感染してもきっと登場しない。

それから、すい炎の治療薬「フサン」

これも駄目。

「妊娠中の投与に関する安全性は確立していないので、妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。〔動物実験で大量投与により、胎児死亡率の増加(ラット、ウサギ)および体重増加抑制(ラット)、分娩率の低下(ラット)が報告されている。〕」

ね、無理でしょ?


とにかく、出産までは絶対に感染しないように気をつけまくる。

産まれてからも、気をつけなきゃいけないけれど
今私が集中するのは、今感染しないこと。

ネット上には、怯える妊婦さんがたくさんいる。

私とは違って、今も電車に乗って通勤している妊婦さんたちの悩みは複雑で
気持ち的には今すぐ会社を辞めてでもお腹の子を守りたいけれど
会社を辞めると育休がなくなり、保育園も入りにくくなる未来を考えるとそうもいかないって。

私が仕事を辞めたのはヘルニアで歩けなくなったからだけど
そうでなくても辞めてた。

職場の立地がコロナ的に危険過ぎたから。

事実、辞めた翌週に同じ街で感染者が発覚し
その人の通勤経路は私と全く同じと思われた。

私は不良大人だから、金なんかどうにかなると信じて子ども(と自分の腰)を守るべくさっさと撤退したけれど
ちゃんとした大人だったら、色んな事を考えるから
簡単にはいかない。

ゆえに、全国に悩める妊婦さんがいる。

Twitterでたまに見る「#自粛と給付はセットだろ」というタグはあまりに過激だと思いはするものの
気持ちは解る。

出産予定の病院で感染者が出たので転院を希望した妊婦さんで
見つかった転院先は出産費用が高くてその差分を保証してもらいたいと嘆いている人がいた。

そういうケースもたくさん出てくるだろう。

今はニュースを見ていても、高齢者、中小企業、飲食業、宿泊業、低所得家庭の話ばかりだけど
小さい子の感染例も出てきたし、そろそろ子どもたちや妊婦さんたちの話も出てきてほしい。

私はまだメンタル大丈夫だけど、不安で取り乱しちゃう妊婦さんだっている。

政府も大変だろうから、今すぐ何とかしろとか叫んだりはしないけど
早めに対策が打ち出されたらいいなと思う。


余談。

志村けんがコロナで亡くなった。

夫はYouTubeで昔のコントを観まくって
「本当に志村けんは面白いなあ🎵」
と大笑いしている。

ある意味、最高の追悼だと思った。



……………………………………………
私の自己紹介はこちら ➡️ https://since1979vol2.blogspot.com/2020/02/blog-post.html

2020年3月30日月曜日

レペゼン地球アリーナツアー大阪と福岡を中止


心が痛い。

彼らがずっと夢見て頑張ってきたアリーナツアーが
こんな状況だから中止になってしまった。

----------
2020/03/29公開の動画
"アリーナツアー 大阪公演、福岡公演 中止させて頂きます。"
----------


動画でDJ社長も言ってるけど
延期にしたかったけど出来なかったって。

悔しそうだった。

グッズ買うから❗元気出して❗

買えるのかな?


愛知と横浜は、今のところ開催予定らしいけど、
それもどうなるか判らないよね。

開催できたらいいなって心から思ってる。

最初にアリーナ決まった時に涙流してたメンバーを覚えてるから
今じゃなくても必ず実現できるといいな。


5月頭に出産だから、この6月の横浜も元々行けないんだけど
開催できるような状況に戻ってたらいいなと思う。



……………………………………………
私の自己紹介はこちら ➡️ https://since1979vol2.blogspot.com/2020/02/blog-post.html

2020年3月29日日曜日

不思議な体験。小さい子には、お腹の中の赤ちゃんが見えてる?



あれはぽこぽこ君を授かったばかりの頃。

まだぽこぽこなんてしてなくて、私のお腹も真っ平ら。

殆ど誰にも言ってなくて、人知れずつわりに耐えながら
レストランで働いていました。

ある日、4歳くらいの男の子を連れたご夫婦がご来店、
男の子はかなりの人見知りで、スタッフが話しかけても
上目遣いでじろっと見上げるのみで、一言も喋ってくれない。

お食事が終わってそのご家族がお帰りになる時
私は通路に立ってお見送りをしていたんだけど
その時、驚いた事が❗

その人見知りの男の子が、私のそばに寄ってきて
私のお腹をポンポンしたのです。

そして、お腹に向かって手を振ってから
ちらっと私の顔を見上げて
ついでのように私にも手を振って帰っていきました。

私はその時点では、年齢も年齢だし
この妊娠が無事に進む確率は低いと思っていて
複雑な心境でいたんだけど、この出来事で確信しました。

この子は、ちゃんと出てくる。

あれからだいぶ経った一昨日のこと、
私が駅に向かって歩いていたら、前方に
ギャン泣きしている乳児と、その勢いに困惑している若いご夫婦。

私もあんな感じで手こずるのかなー、なんて思いながら歩いていて
距離が2・3mに近づいた時、いきなりギャン泣きが止まって
その赤ちゃんが、私のお腹に手を伸ばしながらキャッキャ笑い出した。

私もその若いママもびっくりして
顔を見合わせてしまった。

「え?」

「不思議。。。」

と若いママと言っている間も、赤ちゃんは全力で
私ではなく私のお腹に向かって手を伸ばしてバタバタしていて、

これは、、、

見えてる⁉️

この2つの出来事に共通しているのは
どちらの小さい子も、私の存在は二の次で
お腹の方に注意がいっている点。

なにかが見えているのか、
それとも視覚ではない独特の感覚で認識しているのか、
全然わからないけれども、、、

子どもって、不思議。

マタニティタクシーを申し込んだ


34週3日の昨日、マタニティタクシーを申し込みました。

色んなタクシー会社さんでやっているサービスですが、
私が申し込んだのは、検診に行っていた病院からいただいたパンフレットの
国際自動車株式会社(城東)さん。

マタニティ・マイタクシー(陣痛タクシー) 出産前の事前予約 | kmタクシーの国際自動車


特徴は

🌟陣痛時専用ダイヤルで24時間対応。

🌟陣痛時の送迎講習を受けたドライバーがお迎えに

🌟事前に産院を登録しておくので、病院までの道案内は不要

🌟破水に備えて、防水シートを完備。除菌・消臭を行った車

といった感じです。

もし私が自宅で意識が朦朧としてしまった場合を考えて、
このタクシーの事と、母子手帳などの出産書類をひとまとめにしたケースの事、
入院バッグにそれを入れておく事を夫に伝えました。

もし私が使い物にならない状態になってしまったら
タクシー呼んで、私と入院バッグを放り込んでくれればあとは何とかなるはず。

恥骨が痛くなってきたし
昨日からいきなりお腹がずっしりしてきて
いよいよ近づいてきたんだなと感じています。

ちょっと気が早いけど、妊婦シーズンが終わるのは少しだけ寂しいかも。

すごく重いし、つわりもエンドレスだけど
いつもお腹に元気な子が暴れている今の状態は
今しかなくて、とても幸せな日々。

あと1ヶ月ちょっと、楽しもう🎵

産まれてきたら、今度はまた別の楽しみがあるんだろう。

パパもおばあちゃんたちも、ぽこぽこ君に会えるのをとっても楽しみにしてるんだよ。

ぽこぽこ君は男の子だけどパパはママにプリキュアを教えるの巻


初めて、プリキュアをちゃんと観ました。

というのは、夫が急遽お休みになり、
私も土日はお仕事ないので嬉しいんだけど

こんな状況ですから外出する訳にもいかずで、

二人で楽しめること何かなあ?って考えてたら、

なんか夫が一人でニコニコしながらYouTube見てる。

ええー😱💥 私が一生懸命、二人で出来ること考えてるのに
勝手に一人で遊び始めちゃうのー⁉️

それで何を見てるのか訊いてみたら
プリキュアだって。

何でも、3月公開予定だったプリキュアの映画が
感染症対策で5月に延期になったので、
過去の作品を無料で見せてくれているらしい。

なので、私も一緒に観ることにしたのです。

私が観たのは、

『映画 プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!』

です。

2009年3月の映画らしい。

一言で言うと、女の子版ドラゴンボール。

意外に肉弾戦でした。

超打撃系。

しかも、4組(?かな?)のプリキュアが出てきて
ものすごい人数。

それぞれがペット連れてるし。

私が知っていたプリキュアは初代だそうです。

ミラクルライトっていうペンライトみたいなアイテムが出てきた時に夫が

「このミラクルライトがさあ、あ、これ言わないでおこうっと🎵」

と楽しげに言っていたのですが、
クライマックスでこれが感動を呼ぶアイテムとなりました。

とある一組のプリキュアがピンチの時に
別のプリキュアが颯爽と登場するシーンがあるのですが

「この登場シーン、かっこよくね?✨」

と夫のテンションが爆上がり。

お気に入りのシーンだそうです。


総合的な感想は、けっこう良い作品です。

みんなと、力を合わせて、前向きに、頑張る。

これ見てる子達は良い子に育ちそうだわー。

私のお腹の中にいるのは男の子なんだけど
観てる間ずっとポカスカ元気にしていたので
楽しかったのかな?

性別関係なく楽しめそうだもんね。

もう本当にドラゴンボール状態だった。

空中戦もありだし。

そんなこんなで、楽しく観ている間に考えたのは、
ぽこぽこ君が生まれてきて
私的に女の子向けだと思ってるものを好んだ場合に
気をつけなきゃいけないなってこと。

それは女の子用だよ、とか
男の子だからこっちにしなさい、とか
言っては駄目なんだよね。

好きそうにしてたら、好きなんだもんね。

戦隊もの好きな女の子もありだし、
プリキュア好きな男の子もあり。

うっかり余計なこと言わないように
ママもパパも気をつけよう。

2020年3月27日金曜日

実は専業主婦ではない。在宅ワーカーになってました。



いくらヘルニア妊婦とは言え、毎日おうちにいるのは退屈。

本も読むし、こそこそと推理小説も書いてますが、
なんか根本的に違う気がしてならぬ。

働きたい。

しかしお腹はぽんぽこりんだし、世間はコロナの危険に満ちているから、
外へは行けぬ。

どうする?

という訳で、在宅ワークを探して、申し込んで、
オンライン面接を経て、契約しておりました。

在宅、ママ、主婦、とかで検索すると
そういうサイトがいっぱい出てくるんですけど、
可愛らしい色使いときれいなレイアウトとは裏腹に、
絶対詐欺でしょみたいなお仕事もわんさかあります。

めっちゃ面倒くさそうな作業なのにゴミみたいな金額で、
しかも自分の車で納品してねとか。

自分が既に持ってるSNSのアカウントで商品の宣伝するのとか。

友達減りそうだから絶対やりたくないわ。

全体的に怪しいのが多いのも怖いけれど、
私がいちばんぞっとしたのは、育児のために一時的に仕事を辞めて何年かすると、
みんな少なからず不安だったり自信を失ったりすると思うんだけど、
そういう、人を馬鹿にした金額のお仕事で妥協してしまう女性がたくさんいると思われてるんだな、って感じて、
それを恐ろしく思いました。

私のお友達に、ママたちにお仕事を創り出す会社に勤めている子がいて、
彼女の視点はいつも女性への優しさに満ちていてとても素敵で、
業界全体がそうなんだと思っていたんだけど、
会社によるんだなって知りました。

だから私は、健全なる在宅ワークを経て、
出産、育児を乗り越え、社会復帰して、
同じ道を歩いてる人たちに

「大丈夫だよ❗」

って言える人になりたい。

まずは、怪しくない(←ここ重要)テレアポから。

これ探すの大変だったーーー❗

変なサプリとかドリンクとか売りたくないのよ。

営業部署がアウトソーシングしてる、っていう感じがよくて、
めちゃくちゃ探した。

なぜ事務請け負いとかをスルーしてテレアポに行ったかと言うと、
赤子がちょっと大きいのですよ。

既に出てくる気満々な予感がしていて心配なので、
数ヶ月単位のお仕事だと無責任になっちゃうから。

それと、私の直近の職業はレストランのソムリエ。

って事で、すぐに活かせるスキルは、セールストーク。

そういう理由で、営業の本を買ってきてお勉強から始めました。

私、昔から、営業マンとかホステスさんのトークの本が大好きで、
今までもたくさん読んでるんだけど、
心新たにフラットな気持ちでお勉強するの楽しい。

この在宅テレアポって、めっちゃ良いです。

1日2時間とかでも大丈夫だし、時間も自由。

他の人見てると、「子どもが帰って来ちゃったんでちょっと抜けます!」
なんてのもあり。

時給もそこそこ良いし、アポ取れちゃえばプラスが発生するという美味しさ。

自宅にいるので、妊婦ゆえにトイレが近くても安心。

え、今の私には最高じゃないか。。。❗

更に、社員さんがとてもマメで親切。

在宅なのに、一緒にやってる人たちと協力する場面もあって、
殆どの人がママだから苦労が解り合えてて、
みんなお互いに助け合う空気。

めっちゃ良い環境。


という訳で、私が正確に専業主婦だったのは
わずか1ヶ月ほどでした。

最初こそ、暇潰し感覚でしたが、東京封鎖の予感もする今日この頃、
もしかしたら、リモートワーク不可能な職業の夫は収入が減るかもしれない。

なので、いざという時に備えて、ちびちび稼いでおこうと思います。


2020年3月26日木曜日

ヘルプデスクの当たりハズレに驚愕した話


今日は、自宅のネット回線を今までのなんちゃってから光に替えました。

工事の人が帰ってから、Wi-Fiルータの設定をしてみたんだけど
変なエラーになってしまうので、ルータのメーカーのホームページに載っていたヘルプデスクに電話して教えてもらう事に。

とても感じの悪い女性が対応してくれて、上手く繋がらず、

「ルータが古い型のものだから、経年劣化と考えられます」

私「本当に経年劣化により繋がらないのか設定ミスなのかを知るには、どこか修理に送ればいいんでしょうか?」

女性「少々お待ち下さい。-----お待たせ致しました。お客様のルータはサポート終了対象でございますので、買いなおしていただくしか、、、」

私「そうなんですね。わかりました。ありがとうございます」

でも私は思った。

絶対、設定ミスでしょ?

だってこれくらいのおんぼろルータ使ってる所いっぱいあるよ?

それで、すぐにまた同じ番号に電話した。

今度はとても可愛らしい女性が出て、私はまた同じように状況を説明し、
女性もまたさっきと同じ確認手順を踏んで、
その後、全く違うアナウンスに進んでいった。

お?

なぜだ?

そして、無事にルータ設定できてしまった。

良かったあーーー❗

それにしても、なぜ?

知識があって自信の無い人は、不安があるから感じが悪くなってしまうのかな。

二人目の人は、知識も経験もあったから落ち着いていられて
その余裕が感じの良さになってるのかな?

などと思った出来事でした。

一人目の対応を鵜呑みにして新しいルータを買いに走らず、
もう一度電話してみた自分の勘を誉めてあげたい。


2020年3月23日月曜日

赤ちゃんだって、たまにはサボる日もある。のか?


昨日は胎動が別人のようにおとなしく

何か起きてるんじゃないかと心配して

動く間隔の時間を計ったり
大きな声で話しかけたりと(←奇人💦)
だいぶアワアワしていたんだけど、、、

今日の夜明け前から
今までを遥かに凌ぐ勢いで暴れていらっしゃる。

じゃあ昨日のは?

元気玉を集めていたの?

それとも、寝溜めするタイプ?

マジで心臓に悪いからやめていただきたい。

お医者さんは「お腹が張ったらすぐに休んでくださいね」
って言ってたんだけど、

これだけ暴れられると、ずーっと張りっぱなしなんだよね。

早く出てきたいのかな?

君が出てくる時にはコロナが収束していてほしいから、
ママはフライングはお薦めしないよ?


2020年3月22日日曜日

我が家は犬飼うの禁止らしい


幼少期の体験により、犬が苦手な夫。

トイプードルだろうがチワワだろうが
犬は全部怖がる。

盲導犬にすら怯える。

かたや私は、わんこ大好き。

YouTubeでひたすらわんこを観てたりするくらいに大好き。

結婚当初から、「猫は飼ってもいいけど、犬は駄目だよ」
と言われていて、勿論私だって、夫が怖がっているのを解っていて犬を飼うつもりなんて全く無い。

いつもそう言っている。

でも最近、犬を飼わないようにという牽制が凄い。

昨日の朝なんて、最初の話題が

「ほら見て、このニュース❗飼い犬が乳児を噛み殺した、だって❗絶対に犬は飼わないからね❗」

である。

寝起きでいきなり、怯えた表情の夫からそんなニュースのスマホ画面を見せられて
一体どうしたんだろうと考えてみたら、
もしやと思い当たった。

「もしかしてあなた、子どもが『わんわん飼いたい』って言ったら私が『いいよ』っていとも簡単に許可しちゃう事態を恐れているの?」

大正解だった。

「そうだよ❗」

「大丈夫だってば。パパが犬怖いのにあえて飼うなんて事しないよ」

「いや、今はそう言ってても、いざ子どもに言われたら、、、」

「飼いませんって(笑)」

「犬を飼ったら、俺は家出する」

「飼わないから大丈夫だって(笑)」

彼の決意は固い。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・
🌟自己紹介🌟