2020年4月27日月曜日

妊娠38週5日 花粉症を薬なしで乗り越えた妊婦である


4月も終わりに近づき、最近はけっこう風が強い日が続く中

ひしひしと実感しているのは、、、


花粉症、終わったーーー‼️


いやあ、一時はどうなることかと思っていたんだけれど

無事に乗り越えましたね、薬なしで❗


私は毎年、ゴールデンウィークが始まるくらいまでは鼻炎薬が手離せないくらいの

ひどい花粉症なんですが、今年は妊婦だから薬が飲めない

どうしようって思っていました。


薬が飲めない、っていうのは正確には違うんだけれど

耳鼻科にしろ整形外科にしろ、ホームページには

「妊娠中でも出せるお薬はあるので、診療の際に妊娠中である事をお伝え下さい」

って書いてあっても、なかなかお薬は出ない、というのが実感です。


ただひたすら待って、やっと診察してもらっても

「かかりつけのお医者さんに相談していただいて」

って言われて終わり。


私の場合は、腰痛やらエンドレスつわりがあって

とても病院はしごなんて出来なかったので

無駄に疲れて無駄に初診料払っただけ、なんやねん状態。


それでこうなりました。



「R-1ヨーグルトを毎日飲んで1ヶ月」

http://since1979vol2.blogspot.com/2020/03/r-1.html



スーパーやコンビニで買える、小さな飲むヨーグルト。


これは、原因不明のアレルギーで1年弱苦労していた同級生が

最後に試しに飲んでみたら1ヶ月で治ってしまったと聞いたので飲み始めたのですが

私も試してみて良かった。


目はね、さすがにちょっと痒い日もありましたが

外出する時にマスクをするか

顔にアレルゲンスプレーをするかどっちかしておけば

例年の花粉症が嘘のように、楽チンに過ごせました🎵


人によるとは思う。


私の好きなお笑い芸人さんは、「R-1飲んでたら風邪ひかなくなった」

と言っていましたが、私は2回ひいた。


でも花粉症に関して言えば、めちゃくちゃ効果あった。


明治さんありがとう✨


今まで飲み続けていたものをこのタイミングでいきなりやめるのは少し心配なので

とりあえず出産まで飲み続けます。


来年も試してみたい。


妊娠中とそうでない時と両方試したいから。



2020年4月26日日曜日

妊娠38週4日 自称 子供と遊ぶのが苦手ママのブログ 〜zoomで絵しりとり〜


もうすぐママになる私ですが、まっっったく育児本を読んでおりません。


だって、面倒くさそうなんだもん。


実際に何か問題に直面したら読むかもしれないけれど

今のところ興味なし。


ですが、私よりちょっと先に出産を済ませて育児に突入している人のブログ等で

リアルな言葉を読むのは好きです。


今日ご紹介するのは、こちら


⬇️   ⬇️ ⬇️


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

幼児と過ごすコロナ休み⑪〜zoomで絵しりとり〜

https://ameblo.jp/shiny312/entry-12589714149.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


これは、お友達のちえちゃんが書いているブログなんですが

私、めっちゃ好きで💕


4歳girlと3ヶ月ボーイのママなので、今は

上の子を見つつの赤ちゃん見つつで、上の子がいる分

数ヶ月後の私よりもうんと大変だろうとは解っているのですが

毎日が楽しそうで、まだ見ぬ育児生活にワクワクさせてくれる。


私は普通にのんびりやっちゃいそうな予感なんだけれど

ちえちゃんは、日常生活に、あの手この手で工夫を繰り出していくアグレッシブな女性。


毎回「へー、面白そう❗」って思う。


それで毎回「あー、子どもがいれば私もやりたいなー。あ、もうすぐ産まれるわ❗」

って思う(笑)


ブログの下の方に、「自称  子供と遊ぶのが苦手」

って書いてあるんだけど、苦手の定義って何だっけってくらい

毎回、充実の内容です。


カリスマ主婦とか言うと、タワマンに住んでたり読者モデルしてたり

料理本みたいなバッチバチに決まったアングルの料理写真をアップしていたり

っていう、いわゆるそういう感じだけれど

私の中では、ちえちゃんは割とカリスマ。


カリスマ専業主婦。


憧れながら観賞するタイプのカリスマじゃなくて、

一緒にやりたいと思うタイプのカリスマ。


大阪に住んでるから、東京の私が赤ちゃん連れて会いに行けるのはいつになるんだろうって感じだけれど

今はzoomっていうもんがありますからね🎵


しばらくは、何でもzoomだろうなあ。


ぽこぽこ君の検診以外のお出かけは、いつ、どこになるんだろうねえ。


楽しみだねえ。


ってことで、良かったらちえちゃんのブログ

読んでみて下さい。



2020年4月25日土曜日

妊娠38週3日 臨月のリアル


教科書やマニュアルと、現実は違ったりする。


夜明けとともに、盛大な吐き気で目を覚ます。


お腹はカチカチだ。


おへそが切れそう。


身体中むくんで、吐こうにも動き出せない。


一昨日、ベッドの私側に、適当な高さの棚を移動してもらったので

必要なものは全部そこに置いて、すぐ取れるようにして良かった。


この最悪なコンディションで迎える朝が、ちょっとしんどい。


今朝は2時間、胃液を吐き続けた。


時間と体調をメモしたら、動かせるところからマッサージしていって

何とか動けるように持っていく。


その後から、お腹張りっぱなしの1日が始まる。


このお腹の張りが、最大の戸惑いポイント。


NST(ノンストレステスト)という検査がある。


横になって、センサーを二つベルトで装着し

40分ほど胎内の様子を記録するもの。


先日ぽこぽこ君が暴れまくってずらしてしまったのは

このセンサーである。


本気ではね飛ばそうとしているように見えた。


恐ろしい子!(←ガラスの仮面風に)


この検査をすると、ぽこぽこ君は、誉めてもらえる。


「うん、赤ちゃん元気ですねえ✨」


その後で、いつもこうなる。


医「ママの方は、ちょっとお腹が張りがちみたいなんですけど、おうちではどうですか?」


私「張りっぱなしですねえ」


医「お腹張ったら、休むようにはしてます?」


私「してるんですけど、、、寝ても収まらないですよね、、、」


医「うーん、お産が近づいてると、まあ張るものではありますから、、、」


私が過剰に心配しないように配慮しているのを感じるが

長時間張るのが普通ではないような雰囲気。


私が記録した血圧記入表は、丹念に眺められ

140/90を超えたら30分後に計り直すこと、

それでも超えていたらすぐに連絡することを念押しされる。


しかし私の数値は、それよりだいぶ下だ。


どうしてそんな事言うんだろう、いきなり上がったりしそうなのかな

と、不安になる。


2時間半も張りっぱなしだと、とても怖くなる。


「1時間胎動がなかったら、すぐ連絡して下さい」


これも毎回言われる。


胎盤剥離の怖さについても、毎回言われる。


そうなりそうなの?


え、そういう事?


みんなに言ってるのかな?


でもぽこぽこ君が1時間も動かないなんて事は

今のところ無くて、私は一日中


・お腹が張ったら時間をメモ

・ぽこぽこ君が動いたら時間をメモ


を繰り返してる。


休んでもお腹の張りが取れないのは、マジでなぜなの。


休むの定義が、私、間違ってる?


ベッドで横になってるんだけど、それ休むと違う?


4日後にまた検診。


予定日まで、あと11日。


ドキドキ。




妊娠38週2日 掃除機を使える幸せを噛み締める


主婦になって良かった事、いっぱいあるけれど

中でも、午前中に窓を開けて掃除機をかけられる事が

めちゃくちゃ幸せ。


サービス業で、帰りが遅かったから、掃除機の出番は殆ど無かったんだよね。


小さな雑巾がわりの布にスプレーしゅっしゅしたり

コロコロを使ったりと、音の出ない掃除がメインだった。


今は、心置きなく掃除機を使える。


早い。きれい。最高。


文明よ、ありがとう。


自分が掃除機かけてる時に、ご近所のおうちからも掃除機の音や

洗濯機を回している音が聞こえると、すごく平和な気持ちになる。


高校生の頃に戻ったみたい。


私の通っていた高校は、大学みたいに自分で授業を組み合わせて時間割を作るスタイルだったので

私は出来る限り遅めの登校になるような時間割にしていて

朝は母の掃除を手伝わされたりしていた。


毎日いっぱい寝たかったから遅めに設定しているのに

あまりだらだらさせてくれなかった。ちきしょう。


でもその母と過ごした朝の時間が、私の実家時代のいちばん平和な思い出だったりする。


会社員や学生が出掛けた後の住宅街に流れる

生活音だけの平和な雰囲気が大好きなんだ。


近くの学校のチャイムや、猫の鳴き声、どこかのおうちのテレビの音。


これぞ平和。


そんな大好きな時間帯に、今は自宅待機を選択した夫がいる。


控えめに言って、最高。


きっとこんな時間は、今だけだ。


あと10日もすれば、赤ちゃんが産まれて、静かとか平和とか言っていられなくなる。


きっと騒がしくなる。


夫がまた出勤するようになったら、今まで手伝ってもらっていたことも全部一人でやらなきゃいけなくなるから

もっとバタバタ。


本当に、今って今しか無いのよね。


満喫しよう。





2020年4月22日水曜日

38週0日 産前でも円座クッションは神


先日、お友達が育児グッズを送ってくれた中に

円座クッションなるものが入っていました。


一応、知ってはいました。


産後にあの辺が痛くなるらしいから、その時に便利なアイテム。


産後のアイテム。


そんな認識でいたのですが、違ったよ❗


今、使えるやつだったよ❗


私は平日の午前中は数時間、椅子に座ってパソコンに向かってないといけないのですが、

ここ最近のぽこぽこ君の出産自主練のおかげで(いや、いいんだよ、存分に練習してくれ)

恥骨と尾てい骨がいたたたたな訳です。


今日も、ゆらゆら揺れてみたり、大開脚してみたりと

騙し騙し座っていたのですが、突如閃いた。


あれだ❗あのクッションだ❗と。


それで、おもむろに立ち上がり、トゥース直前のオードリー春日のような歩き方で

リビングの反対側に置いてある段ボールに向かってゆっくりと歩きだしたところ、

夫が気づいて、取ってきてくれました((T_T))


円座クッション、本当に快適ですよ❗


世界が色を変えましたもん。


まるで浮いているようで、全然どこも痛くない❗


感動✨


ひとしきりキャーキャー歓喜した後

速攻でお礼のメッセージを送りました💕


世の中って便利なものがいっぱいあるんだねえ。


そして、それを教えてくれる親切な人もいっぱいいる。


ねえぽこぽこ、素敵な世の中だねえ。


このクッションがあれば、ごはん中にぽこぽこがお元気過ぎても

ママは普通にごはんが続行できそうだよ。


みんなから「出産、頑張ってね」って言ってもらって

私も「頑張る❗」って答えてるんだけど、

私が頑張る以上に、ぽこぽこ君のやる気がすごくて

それが意外な今日この頃です。


私が産むというより、赤ちゃんが自分で産まれてくるようなイメージ。


私達が子どもを作ったんじゃなくて

子どもが私達のところに来たんだなあって思う。


だから「授かる」って言葉を使うのかな。



37週6日 検診。帝王切開かも⁉️


今日も痛いわお腹張るわ暴れるわで

検診に向かう電車の中で目眩。


駅から病院までの僅かな距離が頑張れず、

タクシーを使ってしまった。


ぽこぽこ君、3168gになってました❗


すごいなあ。。。


本当に、大きくなったもんだ。。。


ちょっと体しんどいけど、それ以上の喜びがあるよ。


早く会いたいね💕


今日、病院から言われたのは、予定通りに無痛分娩だけど

2時間やって長引きそうだったら帝王切開する方針になりました、と。


重症の妊婦さんを引き受ける病院なので、コロナ対策でお医者さんたちも大変なんだろうな。


私は帝王切開でも全然OKです。


元気に産まれてくれれば、大丈夫。


今日は過去最高に話しやすい助産師さんに出会えて、

疑問なこと全部を質問し終わりました🎵


帰りに、入院病棟の中を歩いてみて、売店の中身を確認したり(母乳パッドとかも売ってるのね✨)

分娩室までの行き方を確認したりと、充実の検診日でした。


なんで売店の中身を確認したかというと、

面会禁止ルールにより、足りないものを夫に届けてもらう事ができないので。


だけど荷物はコンパクトにしてくださいって言われているから

後からでも売店で買えるものは削って、退院時にぽこぽこ君が着るお洋服とかを入れる。


入院セット(1日500円くらい)でパジャマとタオルは借りられるし

コインランドリーもあるらしいし

売店には本当に何でも売っていたので、全く問題なさそうな事が確認できて、本当に安心できた。


はああ、現実味が増してきた❗


少し開いてきたらしいので、いよいよ感でママはドキドキだよ。


パパも以前にも増して親切に色々手伝ってくれてる。


絶対に感染しないように気をつけて過ごそう。



2020年4月20日月曜日

37週5日 これが前駆陣痛ってやつか!

 

数日前から、前駆陣痛と思われるものが始まりました。


ちょっと痛めの生理痛みたいな感じです。


私は普段、生理痛が殆ど無いので、キツイ。


今日は痛みのフルコンボで、恥骨の痛みで股関節が縦に割れるんじゃないかと思うほど。


尾てい骨も痛い。


お腹はカッチカチ。


でも中の子は動く動く❗


飽きることなく恥骨に向かって突撃を繰り返し

お腹を押し上げ、ぐりぐり回る。


この時期になると、ある程度頭の位置が固定されているから

以前よりは胎動が減ったと感じる妊婦さんも、、、


ってネットに書いてあったけど


へ、減らねえ❗


全然パワーダウンしない❗


情け容赦ないこのパワー、生命力とはこういう事を言うのだなとつくづく感じる。


午前中のお仕事を終わらせた後、夫に正直に


「すみません、何にも出来ません」


と告げたら、お昼ごはんを買いにいってくれました。


カーテンのお洗濯の続きもしてくれて、本当にありがとう。


かたや私はと言うと、大開脚して椅子に座り

本能的に、息をゆっくり吐き出すのを繰り返しながら

瞑想によって痛みを乗り越えようとしていました。


イメージしていたのは、スキューバダイビングで海に潜った時の景色。


静かな世界。


なかなか効果あります。


よし、もし出産でトラブったら、この方法で乗り切ろう。


瞑想なんてした事なかったんだけど、究極に痛くて咄嗟に採った行動が瞑想って事は

人間の本能なんだろうと思う。


たぶん、トラブらないとは思うんだけど。


というのも、この前、自分の出産を夢で見たんですよね。


予想外の感情を抱く自分にびっくりしたりして

こんな感情が人間にはあるんだなーへえーって思うくらいだったから

本当に産んだんだと思ってたら、まさかの夢だった。


あれは夢だったのか、それともちょっと先の時間が混ざってしまったのか。


夫には、こんな夢だったよーって話してあるので

現実ではどうなるのか、ちょっと楽しみ。


ぴったり同じだったら面白いな。



2020年4月18日土曜日

37週3日 お義母さんとシンクロしてて面白い(*^^*)

お義母さんが、たまに食材とかを送ってくれる。


この前お義母さんが送ってくれた荷物の中身を見て

不思議だなあと思ったのが、見事にその前日の私のお買い物と

内容がかぶっていた事。


冷蔵庫が、茄子でいっぱいになった❗


マヨネーズは、3本になった❗


この不思議なシンクロに、1人でにこにこしてしまった。


最近、マヨネーズ炒めって美味しいと気づいたばかりなので

惜しげもなく使わせていただこう🎵


今までマヨネーズなんてほぼ使わないで生きてきたから

あんまり想像が湧いてこないんだけど、パスタなんかでも使えるのかな?


茄子は、使用が追いつかないかもしれないから

ちょっとカットしてジップロックに入れて冷凍して

あとはお漬け物でも作ってあげようかな。


夫さんはごはんのお供系が好きだから💕


お義母さんからいただいたもので夫が喜んでくれたら

それって結構、幸せなんだよね。


離れててもコラボしてる感じで。



2020年4月17日金曜日

37週2日 外出自粛で思わぬ子育て体験


夫が自宅待機になって以来、一緒にいる時間が増えた。

私達は若くないせいかまだ一度も喧嘩はないのだが、
コロナ離婚という言葉が生まれるくらいだし、
私が最強の主婦になるべく読み漁っている主婦雑誌のWeb上には

「夫が家でごろごろスマホを見てばかり。私はリモートワークと家事に子どもの相手でいっぱいいっぱいなのに❗正直、離婚を考えています。」

みたいなご相談が溢れていて、いよいようちにも初めての喧嘩が発生する可能性が
なきにしもあらずだなと思っている。

どのくらい一緒に過ごす時間が増えたかというと、
平日の午前中から昼間にかけて私が3~4時間ほど在宅ワークをしている間だけが別行動。

それ以外はほぼずっと一緒である。

妙な毎日だ。

毎日同じくらいの時間に起きて
ちょっと小銭を稼ぎ終わったら、
3階に待避してくれていた夫を2階に呼び戻し、
夫が午前中にゲットした新しいニュースを聞きながらお昼ごはんを作って
一緒に食べる。

その後は、お昼寝したり、本を読んだり、
晩ごはんを決める全力会議をやったり(←晩ごはんは我が家の最重要イベントなので、全力で話し合う)

最強の主婦になるべくメモ帳片手に鬼の調べものをする私の向かい側で、
夫はニュースを読みあさり暗い気持ちになったかと思えば、
変な動画を見て1人で笑ったりしている。

スーパーに出かけ、戻ってきたら、おやつタイム。

お茶を淹れてくつろぎながら、また同じような時間を過ごす。

浮腫み対策で、私がおもむろにヨガマットに移動して何かしたりするけれど
基本的にやることは変わらない。

一応、二人で取り組めるぷちイベントは開催するようにして
『今日は◯◯した』という感触を作るようにはしている。

今日だったら、扇風機の掃除とか。

私は空気が動かない場所にいるのが死ぬほど嫌いなので
扇風機は一年中まわしてます。

あと気をつけているのは、スマホに没頭しない事。

何かネタがあったら、ディスカッションに持ち込む。

「俺は高卒の馬鹿だ」と言う割には、長期記憶が強く興味の対象が広範囲の夫は
政治ネタにも強く、話していて飽きない。

私こそ真性のアホなので、知らない事が多く
いちいち調べたりするんだけど、馬鹿にしないで待っててくれたり一緒に調べてくれたりするので
結構この時間は有意義だ。

夫のこの、間口が広く、気が長く、争わない(マウンティングを全くしない)性質こそ、
私が初めて結婚しようかなと思った理由であり、
子どものパパとして最高だと思っている理由でもある。

そんな夫であるが、これだけ一緒にいると
子どものような時がある。

夢中でお菓子を食べてしまい
「ごはん要らない」とか言い出す。

汚れた手を、ズボンで拭く。

鼻を手で下から擦りあげる。

どれも悲鳴をあげたくなる案件であり、同時に子育て中に起こりうる事態である。

厳しくルールを押し付けるのはしたくない。

どうするか。

おやつ食べ過ぎでごはん要らないに関しては、ごはんの時間を遅らせる。

ただし、第一回目に私が真顔で

「なぜそうなるの?毎日これくらいの時間にごはんだなって知ってるじゃん。どうしてそうなってしまうの?」

と問いかけた際の顔が怖かったらしく、夫はお菓子の量をセーブするようになった。ごめんよ。でも単純に、不思議だったんだもん。

まあ、子どもはこうはならないだろうな。どうするんだろうな、私。まあ、その時になったら考えよっと。

手をそこらへんで無意識に拭くのは、「えー、やだ!」って言った。

夫は「大きい子どもだと思ってくれ!」と楽しそうに笑っていたが、後でそっとそのズボンを洗濯機に入れていたので、ちょっと微笑ましかった。

これは、主婦のバイブルであろうと私が推測する雑誌「サンキュ!」に去年の夏に名案が書いてあったので、それを活用する。確か7月号であったと記憶する。

その名案とは、レストランみたいに、一人一個おしぼりを用意するというもの。もちろん子どもにも。

そうすると、自分の周りをきれいにしながら食事するようになってくれた、と書いてあった。

なので私は、ダイニングテーブルで向かい合って何かを食べている時には必ず、濡らしてしぼったふきんを真ん中に置いていて、怪しいなと予測した瞬間にそっと夫のほうに押しやっている。

すると自然な流れでそこで手を拭いてくれるので悲鳴をあげる事態を回避する事ができる。

最後の、鼻を下からこすり上げる癖は、まじやめてくれ。田舎のがきんちょか。

これはもう、ストレートかつ(年甲斐のない)ぶりっこの合わせ技で一撃必殺である。

「えー、やだー、嫌いになっちゃうー」

たったこれだけで済んだ。若いころは嫌悪したぶりっこも、時には最強の武器となるのだ。

癖は癖なので、たまに出てしまう事もあるが、ちらっと見るだけで大丈夫。しまった、っていう顔をして、今の見られてなかったかな?的にこっちの様子を伺ってくるので、気づいてないふりをする。

私の入っているオンラインサロンには、たくさんのママがいて、以前から様々な子育てあるあるを教えてくれていたのだが、
ここ最近の外出自粛と休園、休校によってもっとたくさんの子育てのリアルを知ることができるようになった。

実はコロナによって受けたデメリットよりも私の場合はメリットの方が多く、この時期に出産する事を逆に幸運に思えることが多い。

元々「出勤する」という行為が大嫌いだった私は、ヘルニアとコロナのおかげで在宅ワークに舵を切る事ができ、しかも時給は、大好きだったレストラン仕事よりも高い。

大好きな料理も毎日できて、サービス業の夫を持ったら絶対に無理だったであろう「出産直前の不安な時期を、夫と一緒に過ごせているのでいつ陣痛が来ても怖くないぜ」という環境を手にしている。

入院中は面会禁止でさみしいけれど、よく考えたら外来の予約制限までして鉄壁の防御を築いている病院である事は、かなりの幸運だ。

オンラインサロンのみんながいつも以上に発信してくれる子育てのリアル情報は、今でなかったら発生していない量だし、それをリアルタイムで見て夫婦で共有できてる事も、とてもラッキーだ。

しかも私の在宅ワーク先の会社が、この時期に業務拡大。産後は違う仕事も流れ込んできそうというラッキーパンチ。

無事に生まれてきてくれる事だけが望みだけど、今のところ良いイメージ(予感?)しか無いので、たぶん大丈夫。

この子のやる気は桁違い。今日も恥骨、尾てい骨めがけて突進の練習に余念がない。

痛いけど。

まじで痛いけど。

良い流れの中にいる。このまま行こう。

私がこれをパソコンに打ち込んでいる向かい側では、夫がまたしてもニュースチェックをしている。

これを投稿したら、内容を教えてもらおう。

明日はいよいよ、買っておいた野菜の種を一緒に植えよう。あ、明日は雨らしい。じゃあ明後日だな。

毎日を大切に。



37週2日 5minuteジャーナルで始める心の自分磨き|MERY [メリー]の記事


==============================
1日たった5分の日記習慣。5minuteジャーナルで始める心の自分磨き|MERY [メリー]
==============================


私は、仕事辞めてからもずーっとメモ帳を手放さない人で
何でも感じたことやふと思ったことは書いておく。

本当に何でも、である。

こういうママになりたい、とかもあれば、
このじゃがいもをニョッキにしよう、とかもある。

行きたいと思ったレストランの名前、読みたいと思った本の名前
気になったお笑い芸人の名前なんかもある。

あんまり時間を決めずに、やり終わったらメモ帳から切って
日記帳兼家計簿のノートに貼り付けておく。

メモ帳がいっぱいになって新しいのに移行する際には
やり忘れてるものがないかを振り返ってチェックして
もう興味がなかったら線で消してこれもノートへ移動。

その時点でも変わらずやりたい事だけに絞ったら
まとめてホチキスして、次のメモ帳の最初のページに糊でジョイントする。

これがかれこれ10年ほど続いている習慣である。

これの良いところは、少なくとも一度は自分を振り返れること。

この前、家庭菜園を始めたくて、メモ帳に『野菜の種を買う』
と書いていた。

実際に数日後、野菜の種を売っているコーナーに行った時に
夫が控えめに
「プチトマトの種もあるよ?」
「お花は植えないの?」
と言っていた。

私は葉ものの種を探していたし、そもそも夫はトマトが苦手なので
シソとレタスの種を買って帰ってきた。

その夜に、メモ帳から『野菜の種を買う』部分を切ってノートに貼り付けている時に
ふと思った。

夫はトマトが苦手だけど、ベランダにプチトマトがなっているのを見たい気持ちはあるのかな、と。

それと同時に、数分前に夫が、私のお友達から届いたお花を見ながら
「このオアシスは捨てないで取っておいて、ようこさんの好きなお花を差したらいいんじゃない?」
と言ったのを思い出した。

お部屋にお花があると、夫は嬉しいのかもしれない。

だからメモ帳に新しく、『プチトマト、お花の種』
と書いておいた。

まだ買いに行ってないけど、別にいつでもいいの
忘れなければいいんだから。

嬉しかったことも書いている。

お義母さんが電話をくれたこととか、お友達がいい事を教えてくれたとか。

色んな事が起きて色んな感情を抱くのが生活というものだけれど
垂れ流れていってほしくない。

メモ帳はTwitterで、ノートがブログみたいなイメージ。

これに似たことをしている人も多いと思うんだけど、
自分の棚卸しが小まめに出来るし、毎日を大切に出来るから
すっごく良いよね。

妊娠してから恐ろしく記憶力が落ちたから
その面でも役立ってる。

生活のなかの小さな幸せをしっかり感じるためにも
これからも続けていく。

2020年4月16日木曜日

37週1日 抱っこ紐をゲット➡️尾てい骨が痛い


とにかく赤ちゃんと密着して過ごす、が夢の私。

それを叶える抱っこ紐を、買いに行ってきました❗

近所のアカチャンホンポは商業施設内にあるので、休業しているかと思ったのですが、
時間を短縮して営業していてくれたので、午前中のぷち仕事を終わらせてから
急いで向かいました。

ベビーバスも買わなきゃだったし。

抱っこ紐は、ナチュラルに抱っこするのをあくまでも補助するくらいの存在感を望んでいるので、
スリング生活を思い描いていたんだけど、、、

新生児でも使えるスリングを前に、だいぶ悩んだ。

初めての赤ちゃんを上手に抱えられる自信が、、、全然ない❗

夫も、「、、、?」って感じだったし。

危ないのはいやだから、結局
キャリータイプを購入してきました。

首が座っていない段階の赤ちゃんを横抱き出来て、
おんぶも出来て、
ごつくない物を選びました。

しっかりした作りなのは安心できるけれど、弟たちが赤ちゃんだった時に蒸れやかぶれで苦労していた記憶が強いので、
それは避けたくて。

本当に大変そうだったの。

かゆくて泣いてたのが忘れられない。

桃の葉ローションとか、パウダーとか、お母さん頑張ってたなあ。

スリングは、実はお友達が送ってくれているので、それを使うのを楽しみにしている❗

他にも細々したベビー用品を買って、レジのおばちゃんから
「楽しみねえ。頑張ってね❗」
って言ってもらって、元気もらえました。

帰りは、荷物も大きいし、ぽこぽこ君がテンション高まったらしく盛大にキックし始めたので、
タクシーで帰ってきました。

窓を全開にして。

シートベルトを押し上げるくらい元気なキック。

もう君、元気を持て余してないかい?

もしかして、もうお外に出てきたい?


最近は、尾てい骨まで痛いから、着々とお産に向かってるのかな。

骨盤ベルトはしてるから、あとはお尻に力を入れておくくらいしか無いのかなあ?
なんて思ってたら、こんなストレッチ見つけた。
↓   ↓ ↓
==============================
お尻が痛い⁉妊娠中に多い尾てい骨痛の3つの理由とストレッチ方法 | 大阪 上本町鍼灸整骨院
==============================

最近は、『お腹苦しい→休む→浮腫む』を繰り返しているので
ふくらはぎとか膝の裏とか揉みまくり。

人生で初めて、太ももが浮腫むという現象も起きて、戸惑いもいっぱい。

太ももが浮腫むと、膝が曲がらなくなるから地味にツラい😢🌊

頑張って体操します。

2020年4月15日水曜日

オンラインで助産師が不安な妊婦にアドバイス (産経ニュース)

オンラインで助産師が不安な妊婦にアドバイス (産経ニュース) 


「じょさんしonline」(愛知県刈谷市)という団体が
オンライン両親学級をやってくれたらしい。

素晴らしい❗

私はコロナ前にもヘルニアにより外出自粛期間があったもので
色々な事が出来ていない。

マタニティヨガも行けず、妊婦歯科検診も行けず、
歩けるようになった時に再度予約を取るも
今度はコロナで中止。

残念で、不安で、少しだけ慌てた。

でもすぐに、リカバリの方を頑張ることにした。

ヨガもストレッチも自宅で黙々とやり、
しっかり歯磨きするように徹底して、
食事内容は元々興味があって勉強していたのでそのテキストをフル活用し、
定期的に夫の膝にのり重さを体感してもらった。

最近は、出産時は勿論のこと入院から退院まで誰も院内に入れないと知らされ孤独に怯えたけれど、
心細いなんて言ったらお医者さんや助産師さんたちに申し訳ないので
もう、そういうもんだと割りきった。

いちばん最新は、母から残念そうに
「この調子だとお宮参りも行けないし」
と言われたこと。

私のせいではないんだけど、母の楽しみが1つ消えてしまった事が
とても悲しい。

お宮参りはお義母さんの出番だから
(私、古いかな?)
お義母さんもがっかりしてるかなと思うと
それも悲しい。

その分、出歩けるようになったら、たくさん両実家に連れていく❗


この子のお出かけはしばらくは検診だけになっちゃうのかな
って思うと、それも寂しいけれど、大丈夫だよね
きっと覚えてないもん。

色々と予想外の進み方をしているけれど
私だけじゃない、みんなそうなんだから
1人じゃないのよ。

1人じゃない。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
ベビーレーベル つめきりハサミ
価格:899円(税込、送料別) (2020/4/15時点)

2020年4月14日火曜日

36週6日 もう狭そう。おへそ もげそう。


今ぽこぽこ君は2600gくらい。

これくらいになると、もうだいぶ狭そうな印象。

数日前から、急にお腹の中の密度が濃くなった感じで
ぐいーっと足を伸ばされると、おへそもげそうだし(>_<)

元気に暴れられると、急激な吐き気が、、、

昨日はお夕飯を作ろうとしている時に辛くなってしまい、ちょっとだけ横にならせてもらったら
3時間も寝てしまった💦

階下から物音が聞こえるので目が覚めて、慌てて降りていったら、夫が色々やってくれていた。

台所に中途半端に残した洗い物をきれいに終わらせてくれていて
お風呂を洗ってお湯を溜めてくれていて
テーブルの上もきれいに片付けてくれていた。

「うわー❗ありがとう✨」って感動して
「何か温かいの飲む?」って訊いたら、お湯も沸かしておいてくれていて
ちょうどポットがカチッと沸きましたサイン。

何から何までやってくれていて感激。

ありがたやー。

夫はネットニュースで見かけるコロナ離婚になぜか怯えているけれど、多分あなただけは無いわ(笑)

※コロナ離婚とは、外出自粛で改めて長い時間を共に過ごしてみたら色々とぶつかり至ってしまう離婚の事らしい。

むしろ、私の方が気をつけないと❗

今朝も日の出とともに激しいキックで起こされ
暴れっぱなしの我が子。

あと3週間くらいか。

元気に、かつスムーズに誕生してほしい。

このお元気っぷりですから、一発で爆誕してくれ。


===========================
お友達のスペイン料理のお店です。
レストランは今どこも大変。
テイクアウト始めたそうなので、良かったら覗いてみて下さい。
とっても美味しいお店です。

       ↓     ↓ ↓

🍴FERMiNTXO (フェルミンチョ)🍴

『テイクアウトメニューできました。是非ご利用ください。15000円以上で都内一部配達いたします。』
===========================

2020年4月13日月曜日

視力回復は0円でできる。健康を維持する事は 無駄な出費を防ぐ事なのだ。


私は以前、視力が0.2に落ちた事がある。

しかし、眼鏡はどうしてもいやだ。

これまで裸の顔で生きてきたのに、いきなり鼻やら耳やらにものを載せて生活しろと言われても、困惑しかない。

そこで、眼科のお医者さんには一言
「いやです」と言い残し、(なんて奴だ、、、)

ネットで見つけた眼球トレーニングを毎朝してみたところ、

なんと‼️

3ヶ月後には、1.2まで回復しておりましたーーー❗

ちなみにこれ、36歳の時の出来事です。

そんなに若くもない時期にこの結果が出たので、
年齢問わずお薦めしています。

最近、夫が自宅にいて、YouTube観てばかりなのですが
目が痛いだの、眼鏡が合わなくなってきただの言う。

まず、そもそもYouTube観てばっかりの生活は意味が無さすぎるから改めてもらいたいし、
そんなんで眼鏡作り替えるなんて、無駄な出費でしかないので

断固、眼球トレーニングをお願いしております。

体型を維持できていればお洋服が着られなくなることもないのと同じ話で、
視力が維持できていれば眼鏡も同じものを使い続けられる。

違うかい⁉️

仲良しだけど、たまにスパルタな妻。

マジで、自堕落な生活をして視力が落ちたからって
こだわりの高級眼鏡を購入したいとか、許可いたしませんので。

今から特訓だ❗



☆  ☆ ☆

専門医が提案 「目トレ」でアンチエイジング!





===========================
お友達のスペイン料理のお店です。
レストランは今どこも大変。
テイクアウト始めたそうなので、良かったら覗いてみて下さい。
とっても美味しいお店です。

       ↓     ↓ ↓

🍴FERMiNTXO (フェルミンチョ)🍴

『テイクアウトメニューできました。是非ご利用ください。15000円以上で都内一部配達いたします。』
===========================

36週4日 お義母さんやお友達など みんなに感謝



お義母さんから、また段ボールが届いた。

トイレットペーパーと食料、お菓子が隙間なく詰め込まれていた。

本当に素朴な、口数少ないお義母さんなんだけど、前に電話で

「本当に(赤ちゃんを)楽しみにしてるんですよ。何でもするから、困った事があったら遠慮なく言ってくれていいんだからね」

と言ってくれて、ありがたいなあと思ってたんだけど、なにも言ってないのにこういうの送ってきてくれる。

多分、コロナが無かったら、こっちに来てくれるつもりだったんだろうな。

それが出来ないから、こうしてくれてるんだと思う。

詰め込まれた荷物から、たくさんの思いやりを感じる。

その後、お友達から、授乳クッションとか育児用品が届いた。

猛暑対策で保冷剤入れて使う枕とか、私の知らない未知のアイテムも入っていた。

後からメッセンジャーで説明を聞いて、なるほど❗と感激した。

そういえば生後2ヶ月で夏を迎えるんだもんね。

今日は夢中でパスタソースの味を決めていたら、夫から

「ごはんは急がなくていいから、ちょっと上でお休みしてきたら?」

って言われた。

私の息遣いが苦しそうだったらしい。

今日のぽこぽこ君は、縦に伸びてるのか
胃も苦しいし恥骨も割れそうに痛いしで
けっこう辛かったので、
お言葉に甘えて、その後の煮込みかき混ぜは夫にお任せして、ベッドで少し横にならせてもらった。

恥骨が痛いときは本当に辛いけど、産まれてくる練習をしてるのかなって思うと

「偉いねえ。頑張ってるねえ」

って誉めてしまう。

色んな人に助けてもらって今の生活をしているから
もしまたお外で働く時が来たら、誰かの役に立てるお仕事がいいな。

困ってる人を手伝えるようなやつ。

なにがあるかなー?


===========================
お友達のスペイン料理のお店です。
レストランは今どこも大変。
テイクアウト始めたそうなので、良かったら覗いてみて下さい。
とっても美味しいお店です。

       ↓     ↓ ↓

🍴FERMiNTXO (フェルミンチョ)🍴

『テイクアウトメニューできました。是非ご利用ください。15000円以上で都内一部配達いたします。』
===========================